Effective Modern C++―C++11/14プログラムを進化させる42項目

個数:

Effective Modern C++―C++11/14プログラムを進化させる42項目

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月26日 07時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 331p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784873117362
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

C++プログラマから絶大な支持を集めているスコット・メイヤーズの名著『Effective C++』の改訂後継版。

ベストセラー「Effective C++」のC++11、C++14に対応した改訂後継版!
初版発刊から30年以上経ったいまでも、C++プログラマから絶大な支持を集め、ロングセラーを記録しているスコット・メイヤーズの名著『Effective C++』の改訂後継版。過去のメイヤーズの「Effective」シリーズと同様、優れたC++プログラムはどのように書けばよいのかを指南。効果的かつ堅牢、移植性の高い優れたC++プログラムを書くノウハウを42項目にまとめています。

内容説明

C++11/C++14対応!C++界のカリスマが贈る「Effective C++」シリーズ最新刊!

目次

1章 型推論
2章 auto
3章 現代のC++への移行
4章 スマートポインタ
5章 右辺値参照、ムーブセマンティクス、完全転送
6章 ラムダ式
7章 並行API
8章 もう一ひねり

著者等紹介

メイヤーズ,スコット[メイヤーズ,スコット] [Meyers,Scott]
C++のエキスパートで世界的な第一人者。トレーナー、コンサルタント、カンファレンスプレゼンターとして人気が高い。彼の著作の「Effective C++」シリーズ(『Effective C++』『More Effective C++』『Effective STL』)は、20年以上にわたりC++プログラミング指南書の基準となっている。ブラウン大学でコンピュータサイエンスの博士号を取得

千住治郎[センジュジロウ]
獨協大学前田ゼミ卒。普及しているプログラミング言語以外にもAPLなど少数派の言語も経験する。昭和63年からUNIXを使用し始め、ソフトウェア開発を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オキアミ

10
C++ 11/14について書かれた技術書。C++の基礎を知ってる前提でかかれているので入門用には向かない。私は各章を読んだ後、重要ポイントの箇条書きをcpprefjpと照らし合わせながら進みました。ムーブ関連と型推論をがっつり解説してくれるのは良かった。2024/05/07

5
かなり時間がかかったが読了。 C++の基本機能、C++11の主要機能の概要を知っていることを前提に表題の通り効率的(保守の面でも)なC++11/14のプログラムを書く項目を述べながら解説されている。 内容は型推論、auto、constexpr、スマートポインタ、ムーブせマンティクス、ラムダ式、並行APIについてだが、どれもC++の中でも奥が深い内容なのでじっくり読む必要を個人的には感じた。 42個も落とし穴があるというのは恐ろしいが、それだけC++が妥協を許さない言語だということが実感できる。2022/12/06

あやせ

3
もう C++ も C++17 や 20 へ突入し、新たな時代へ向かっていますが、おそらく 2019年 時点で現場でこれらのバージョンを使用できているところは少ないでしょう。一方で C++11や 14 の使用を許される場面は多くなってきているはずです。C++ は落とし穴が多く、しかも性能に直結する場合もまあまああります。C++ をお使いのみなさんもこのような落とし穴に落ちる前に一度、モダンで効率的な書き方をぜひこの本で学んでみてください。

tagaura

3
読んでいる最中に思っていたことはほとんど「査読者あとがき」に書いてあった。これから読む人には、あとがきから読むことをオススメしたい。「正誤表からの補足」という項目が38ヶ所(?)もあることが、C++11/14の難しさを表しているなと思った。ムーブ演算と右辺値参照まわりの罠が多くてくらくらする。2016/12/30

サスケ

3
★★★★★ ひと通り目を通した。しばらくは、C++ を使う際の座右の書になりそう。2016/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9842555
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品