出版社内容情報
プログラマにとってお馴染みの、アジャイルやリファクタ、プロジェクトマネージメントといった概念で健康管理について語った書籍。
心と体の健康を維持するための実践的で達成可能なテクニックを紹介!
プログラマおよびIT系オフィスワーカーの健康管理に関する様々なトピックについて、科学的な視点から分析と対策を読み物風にまとめた本です。プログラマにとってお馴染みの、アジャイルやリファクタ、プロジェクトマネージメントといった概念に落とし込みながら議論が進むので、特にプログラマにはおもしろく読める書籍です。
内容説明
長時間座ったまま仕事を続けるプログラマには、腰痛、手首の痛み、目の痛みや頭痛がつきものです。少しの間イスから立ち上がったり、食生活を意識したり、体重などの数値を計測するなど、生活習慣を変えるだけで健康状態は改善します。本書は、身体を意識することの重要性やウォーキングが健康に及ぼす好影響、栄養を意識した食事、簡単なエクササイズを解説し、さらに眼精疲労や腰痛など、プログラマが直面する様々な健康問題を回避し克服するアイデアとテクニックを紹介します。日本語版では吉岡弘隆氏による「散歩とイングレス」を付録として収録。プログラミングを快適に続けたいと考える技術者必携の一冊です。
目次
変化を起こそう
健康のブートストラップ
椅子よさらば?
アジャイルなダイエット
頭痛と眼精疲労の対策
腰痛への対策
手首痛への対策
実践的なエクササイズ
個室の外で考えよう
健康のリファクタリング
チームを作ろう
進め、健康なプログラマ
散歩とイングレス
ゴール
例
さらなる学習のために
参考文献
著者等紹介
カトナー,ジョー[カトナー,ジョー] [Kutner,Joe]
プログラマとして10年以上のキャリアを持ち、その多くの期間を自分の座りっぱなしの仕事に関係する健康の問題の研究に費やした。大学時代にはアスリートでもあり、陸軍予備軍のフィジカルフィットネストレーナーの経験を持つ。自らの研究と個人的な経験を通じて、小さな変化が人々の健康に大きな変化をもたらしうることを学んできた。現在は自分以外のプログラマたちのライフスタイルの改善を支援したいと考えている
玉川竜司[タマガワリュウジ]
本業はソフト開発。新しい技術を日本の技術者に紹介することに情熱を傾けており、その手段として翻訳に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えちぜんや よーた
numno1
かなすぎ@ベンチャー企業取締役CTO
西嶋
HANA
-
- 和書
- ペコロスの母に会いに行く