「レベルアップ」のゲームデザイン―実戦で使えるゲーム作りのテクニック

個数:

「レベルアップ」のゲームデザイン―実戦で使えるゲーム作りのテクニック

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 15時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 497p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784873115634
  • NDC分類 797.9
  • Cコード C3055

内容説明

ゲームデザイナー/ゲームプランナー必携のガイドブック。『ゴッド・オブ・ウォー』『パックマンワールド』『マキシモ』シリーズなどのヒット作を生み続けるスコット・ロジャーズが、企画やプレゼンから実際のゲーム制作、さらにはスランプの脱出法まで、ゲームデザインのすべてを楽しくわかりやすく解説します。家庭用のテレビゲーム開発だけでなく、モバイルやソーシャルゲームの開発にも役立つノウハウが満載です。企画書のサンプルなど今すぐ使えるボーナスコンテンツも多数収録しました。第一線で活躍している現役のゲームデザイナーが解説する本書は、現場で実際にゲームを制作しているプロにとってもクリエイターのタマゴにとっても必読の一冊。

目次

新人さん、いらっしゃい!
アイデア
ストーリー
ゲームデザインドキュメント
3つのC その1―CHARACTER(キャラクター)
3つのC その2―CAMERA(カメラ)
3つのC その3―CONTROL(操作方法)
HUDとアイコン
レベルデザイン
バトル〔ほか〕

著者等紹介

ロジャーズ,スコット[ロジャーズ,スコット][Rogers,Scott]
THQ所属のクリエイティブマネジャー

塩川洋介[シオカワヨウスケ]
ゲームデザイナー、クリエイティブディレクター。独立系開発会社でのディレクターを経て、1999年株式会社スクウェア(現スクウェア・エニックス)に入社。現在はSQUARE ENIX、INC.(北米)にて日米共同開発新規プロジェクトの指揮をとる

佐藤理絵子[サトウリエコ]
翻訳家。慶應義塾大学文学部国文学科卒。大手ゲーム会社でゲームデザイナー、広告代理店での営業職を経て、フリーに。アメリカを拠点に、主にゲーム関連の翻訳業に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミライ

27
レベルデザインの本では一番有名な書籍のうちの一冊。『ゴッド・オブ・ウォー』を手がけた現役のゲームクリエイターのスコット・ロジャーズが手がけた書籍なので、内容は濃厚で濃密、イラストを盛り込んでわかりやすくレベルデザインについて語られている、ゲームの企画書の作成方法も網羅されており、非常に面白かった。500ページ超あるので、読むのに気合はいるが、読んだ後にはゲームデザインのすべてを知ったように思える多幸感あり。2018/07/23

nbhd

15
副題にあるとおり、間違いなく「実戦で使える」、けど言い方を変えれば「実戦でしか使えない」、満腹必至のゲームデザインパターン集。ゲーム開発者の著者がアクションゲーム制作をベースに”レベルデザイン四十八手”とも言うべき選択肢=テクを網羅網羅網羅(ほんとに網羅が好きだなぁ)。著者の分類によると、ゲームにおけるジャンプは8種類、敵キャラの基本造形パターンはアルファベットの数ほどあるとかとか…それがプレイヤーに「○○な影響」を与えるといったメンタルな記述が少ないのにチョットものたりなさも感じるけど、まぁ満腹満腹。2017/03/27

kubottar

12
実際にRPGやTPS系のゲームをつくってるクリエイター向けの本だった。ただのゲームプレイヤーにとっては難しかったり関係ない内容かもしれないが、ゲームの作り手がどうやって「面白さ」を生みだしていくかの過程がおぼろげながら見えてくる。2012/10/01

めいけふ

7
ソシャゲ界隈にいる身としては、色々勉強になる本。自分にとってあまり馴染みのない海外ゲームも例として挙げられていて、イメージ出来ないこともあった。しかし、基本をしっかり抑えるには読んでおいて損はないです。2013/04/22

mittsko

5
ビデオゲームって何だろう… めちゃくちゃ決定的に重要だと思うんだけど、なんか取っ掛かりがないなぁ… ということで、ド素人ながらアテをつけて本書を読んだ…(ΦωΦ) 結果、やっぱり、分からなかった ただ分かったのは、「楽しむ」「楽しませる」(原語は何だろう?)これが最重要視されていること、映画制作のノウハウがとにかく縦横に参照されていること(映画の上にビデオゲームがあること)などだった ビデオゲームとは何か… ボクの探求の旅はまだしばらく続く2024/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5309950
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。