内容説明
Qtは、Windows、Mac OS、Linuxなどクロスプラットフォームなデスクトップアプリケーションから、Webやモバイルまで、さまざまなアプリケーション開発に広く活用されています。本書はQtプログラミングの実践的な解説書です。Qtのメリットを引き出して使いこなすために、APIについての理解を深め、開発するアプリケーションの特性に応じた開発テクニックについて詳しく解説。Qtによる本格的なアプリケーション開発に必要なトピックを網羅しています。Qtプログラミングを実践する上で必要な知識とテクニックを提供します。
目次
デスクトップ用ハイブリッドインターネットアプリケーション
オーディオとビデオ
モデル/ビューテーブルモデル
モデル/ビューツリーモデル
モデル/ビューデリゲート
モデル/ビュービュー
QtConcurrentを用いたスレッド化
QThreadを使ったマルチスレッドプログラミング
リッチテキストエディタの作成
リッチテキストドキュメントの作成〔ほか〕
著者等紹介
サマーフィールド,マーク[サマーフィールド,マーク][Summerfield,Mark]
コンピュータ科学の学位を持ち、主にプログラマとして、ソフトウェア業界で多年にわたる経験を有す。Trolltech社での3年間のほとんどを文書作成管理者として従事し、その間に、Trolltechの技術誌Qt Quarterlyの創刊と編集にあたった。Qtrac Ltd.を経営しており、C++やQt、Python、PyQtを専門とするコンサルタント、プログラマ、著作者、編集者、トレーナーとして活躍
杉田研治[スギタケンジ]
プログラマ。株式会社SRA勤務。1980年、VAX‐11/780のUnixと出会い、プログラミングの本当の面白さを知る。1980年代後半から主にX Window SystemでGUIアプリケーションを開発。1996年、Qtと出会う。1999年、Qtを用いて開発を始め、Qtでのプログラミングの楽しさにはまり、Qtに関する書籍と記事の執筆と翻訳を始める。2002年、Trolltech社よりの協業申し入れを受諾。以来Qtのトレーナー、コンサルタントとして現在に至る
山田亮介[ヤマダリョウスケ]
株式会社SRA勤務。学生時代はオブジェクト指向の考えやプログラミング言語処理系に興味を持つ。現在の会社に入社後は、主にC++、Smalltalk、Javaによるオブジェクト指向プログラミングを使用した開発に従事。製造業向け製品開発プロジェクトを経験後、2000年代半ばからQtのサポート業務に携わる。現在、Qtのトレーナー、コンサルタントとしてさまざまな業務に関わる。Nokia Certified Qt Developer(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ピアノ・デュオ