内容説明
規格書を併読しなくても802.11プロトコルを理解できる「IEEEの規格書いらず」の実践ガイド。規格書の仕様に縛られずにプロトコルの全体的な動きや内容を解説します。パケットの動作や送受信を理解できるので、802.11製品やドライバ開発者にとっては必読の一冊です。無線機器の簡単な設定ガイドもOSごとに用意してあるので、802.11技術者だけでなく、一般の無線LANユーザーにも楽しんでもらえます。次世代高速無線LAN技術802.11nおよび無線LANセキュリティ技術802.11i対応。
目次
無線ネットワークへの導入
802.11ネットワークの概観
802.11MACの基礎
802.11フレーム化の詳細
有線同等プライバシ(WEP)
802.1Xによるユーザ認証
802.11i:RSN、TKIP、CCMP
管理オペレーション
PCFによるコンテンションフリーサービス
物理層の概観〔ほか〕
著者等紹介
ガスト,マシュー[ガスト,マシュー][Gast,Matthew]
あらゆる種類の組織で、無線ネットワーク技術の理解と、スケーラブルな標準ベースの安全な無線LANの構築を支援している。ここ数年間、Interop Labsの有志として、エンジニアおよびインストラクタとして活動してきた。他の第一人者のエンジニア達と共に活動し、最先端のネットワークセキュリティプロトコルの理解を深め、コンファレンスの出席者に講義を行ってきた。「現職」は高度無線LANシステムの企業に勤めているが、その前の数年は一連のネットワークセキュリティ企業で働いてきた
渡辺尚[ワタナベタカシ]
昭和57年、大阪大学工学部通信工学科卒業。昭和62年、同大学大学院工学研究科博士後期課程修了。工学博士。徳島大学工学部情報工学科、静岡大学工学部情報知識工学科を経て、平成14年、静岡大学情報学部情報科学科教授。静岡大学創造科学技術大学院教授。分散処理システム、情報ネットワーク等に関する研究に従事
小野良司[オノリョウジ]
平成5年、東北大学工学部情報工学科卒。平成7年、同大学大学院情報科学研究科博士前期課程修了。平成8年、三菱電機株式会社に入社。三菱電機株式会社情報技術総合研究所研究員。モバイルエージェントシステム、分散データ同期等に関する研究開発に携わる。近年は802.11無線LANをはじめとするワイヤレスネットワークとそのセキュリティに関する研究開発に従事
林秀幸[ハヤシヒデユキ]
筑波大学卒。日本ヒューレット・パッカード株式会社(旧横河・ヒューレット・パッカード株式会社)で、Unix全般にわたる顧客サポート、ソフトウェア開発、UnixとX Window Systemの国際化と日本語およびアジア環境の開発に携わってきた。現在、テクニカルトランスレーター/テクニカルライターとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。