- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > SE自己啓発・読み物
内容説明
初めてプログラミングを学ぶ入門者を対象に、プログラミングの基礎をていねいに解説するプログラミングの入門書です。プログラミングとは何かを無理なく理解してもらうために、要点をひとつひとつていねいに解説。簡単な概念から始めて、かなり高度なプログラミングの知識までを身に付けることができます。教材には、誰でもどんな環境でも気軽に使えるRubyを使い、実際に簡単なコードを書きながら理解を深めます。プログラミングを学ぶなら、本書は最初の1冊に最適な入門書です。
目次
プログラミングを始める準備
数と計算
文字列
変数と代入
数と文字列の変換
メソッド
流れ制御
配列とイテレータ
メソッドの作り方
再帰とこれまでの復習
ファイルの読み書き、そして覚えておきたいあること
クラス
新しいクラスの作成と既存のクラスの更新
ブロックと手続きオブジェクト
この本を超えて
Rubyと日本語環境
著者等紹介
パイン,クリス[パイン,クリス][Pine,Chris]
2001年初頭にRubyを知るとすぐに、ゲームプログラマとしての日々の仕事用のツールを作るためにRubyを使い始めた。勤務外のボランティアとして、才能のある子供たちに学校で習う以上の進んだ数学を教えてもいる。子供たちにプログラミングを教える機会を得てからは、Rubyを使ってプログラミングを教えている。ボードゲームやジャグリングを楽しみ、愛する夫人と2人の子供と共に、愛するノルウェーのオスロに住んでいる
西山伸[ニシヤマシン]
千葉大学助手、工学博士。専門は導電性セラミックスと熱電変換材料の開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あああ
Taichiueno
igrep