NFS&NIS 第2版 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 573p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784873110783
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3055

内容説明

本書はNFSとNISを使ったネットワークの設計方法や管理手法を解説。システム管理者、ネットワーク管理者向けに、ネットワークの基礎、NFSとNISの仕組みと機能を詳しく説明するほか、セキュリティ、パフォーマンスチューニング、管理ツール、トラブルシューティング等についても多くのページを割いている。Solaris8対応。

目次

ネットワークの基礎
ディレクトリサービス
NISの機能
NISを用いたシステム管理
複数のディレクトリサーバによる運用
NFSを用いたシステム管理
NFSの仕組みと機能
ディスクレスクライアント
オートマウンタ
PC/NFSクライアント〔ほか〕

著者等紹介

スターン,ハル[スターン,ハル][Stern,Hal]
iPlanet社Sun/Netscape AllianceのCTO(チーフ・テクノロジ・オフィサー)。その前はSunのチーフエンジニアとして、システムの構築やコンサルタントに携わっていた。また、分子構造モデルソフトウェアの開発やプリンストン大学の研究スタッフとしての経験も持つ。雑誌SunWorldのシステム管理に関するコラムの執筆を5年間担当、JavaWorldの編集委員、顧問なども務めた。ニュージャージ州リビングストンで、妻のTobyと2人の子供たちと暮らしている

アイスラー,マイク[アイスラー,マイク][Eisler,Mike]
1985年、セントラル・フロリダ大学でコンピュータサイエンスの修士号を取得。Lachman Associates,Inc社に入社し、NFS/NISに出会う。ここでは、NFS/NISのSystemVプラットフォームへの移植を担当していた。のちにSun Microsystemsに入社、Solaris Network Technologyグループの一員となり、NFSサーバパフォーマンス、NFS/TCP、WebNFS、KerberosV5対応NFS、NFS Version4といったプロジェクトに携わる。その後、SunのJavaカスタマーエンジニアリンググループに異動となり、JavaCardテクノロジに携わった。NFSおよびセキュリティに関連する多数のIETFのRFC文書の著者でもある。現在はZambeel,Inc.社のトップエンジニア

ラビアガ,リカルド[ラビアガ,リカルド][Labiaga,Ricardo]
Sun Microsystemsのエンジニア。ネットワークおよびワイヤレステクノロジに従事している。Solaris NFSグループに8年間在籍し、オートマウントとNFSサーバに重点を置いた開発プロジェクトに関わった。現在はオートマウンタの主要機能の実装とパフォーマンス向上を担当する。またNFSサーバロギング設計チームのリーダーも兼ねる。エルパソのテキサス大学でコンピュータ工学の修士号を取得している

砂原秀樹[スナハラヒデキ]
1960年生まれ。1988年3月、慶応義塾大学大学院理工学研究科電気工学専攻、博士課程修了。工学博士。1988年4月より電気通信大学情報工学科助手、1994年6月より奈良先端科学技術大学院大学情報科学センター助教授を経て、2001年4月より同大教授。インターネット、モバイルコンピューティング、並列/分散処理等の研究に従事。JUNET、WIDEプロジェクトを通じて、日本のインターネット構築に従事。現在は、自動車とインターネットの研究を中心に行っている。WIDEプロジェクトボードメンバー

木下哲也[キノシタテツヤ]
1967年、川崎市生まれ。早稲田大学理工学部卒業。1991年、松下電器産業株式会社に入社。全文検索技術とその技術を利用したWebアプリケーション、VoIPによるネットワークシステムなどの研究開発に従事。2000年に退社し、新しい価値観を求めてオーストラリアのブリスベンに移住。移住後は、プログラミング言語やネットワーク関連などの技術書の翻訳に従事しつつ、自然と人と自分に優しいライフスタイルを目指している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品