中国江南の古建築をたずねて―古建築修理技術者の覚え書き 日本の寺社建築―禅宗様式と大仏様式の源流

個数:

中国江南の古建築をたずねて―古建築修理技術者の覚え書き 日本の寺社建築―禅宗様式と大仏様式の源流

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 354p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784872999204
  • NDC分類 522.2
  • Cコード C0052

内容説明

日本建築のルーツを求め文化財建造物保存修理技術者が案内する感動と気づきの中国江南の古建築をめぐる旅。

目次

第1編 「禅宗様」のルーツをたずねて江南を巡る
(寧波―天封塔 地宮殿;寧波―阿育王寺;寧波―天童寺;寧波―保国寺 大殿;武義県―延福寺 大殿 ほか)
第2編 「大仏様」のルーツをたずねて福建省を巡る(福州―華林寺 大殿;福州―雪峰寺;福州―涌泉寺 千仏陶塔;福州市羅源―陳太尉宮 ほか)

著者等紹介

鳴海祥博[ナルミヨシヒロ]
昭和25年(1950)青森県弘前市生まれ。昭和48年(1973)から40年、和歌山県で文化財建造物の保存修理に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
禅宗様のルーツをたずねて江南を巡る 寧波ー天封塔・地宮殿・阿育王寺・天童寺・保国寺 武義県ー延福寺 金華ー天寧寺 上海ー真如寺・興聖教寺塔・寂鑑寺・龍華塔・南翔寺 蘇州ー軒轅宮・陰亭・玄妙観/三清殿&八脚門・雲巌寺/二山門&磚塔・羅漢院/双塔&正殿遺構・瑞光塔・甲辰巷・報恩寺 杭州ー霊隠寺・霊隠寺・六和塔 寧波ー天一閣 大仏様のルーツをたずねて福建省を巡る 福州ー華林寺・雪峰寺・湧泉寺・千仏陶塔・陳太尉宮 泉州ー崇福寺・開元寺・弥陀岩 石獅市ー万寿宝塔・六勝塔 広東省肇慶ー梅庵 日本の寺社建築と中国建築2024/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20505628
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品