内容説明
地方版総合戦略の考え方・取り組み方を追補。困難な時代の計画づくりこそ、まちづくりの原動力。独自に税収の将来推計や人口動態を把握。多くの市民が必要な情報を得て判断する「市民討議会」の豊かな内容。三鷹市という現場の筆者だからこそ、「実効性のある生きた計画」とはなにかがわかりやすい。
目次
第1部 新たな総合計画策定に向けた政策研究(人口構成の変化と市財政への影響;住宅開発と企業誘致の税収効果の分析;公共施設の老朽化と公的資産マネジメント(PRE)の推進
人や企業から「選ばれる自治体」になるために)
第2部 新たな総合計画策定の取り組み(三鷹市の計画行政と市民参加の変遷;新たな総合計画のあり方;第4次基本計画の市民参加;無作為抽出の市民当議会による市民参加;人口減少・低成長の時代の市民参加のあり方;おわりに(第1部・第2部の結びに)―人口減少時代に総合計画を策定する意義と必要性)
第3部 追補 地方版総合戦略の考え方・取り組み方(第1期の総合戦略と人口ビジョンの考察;第2期の総合戦略と人口ビジョンの提案)
第3部の結びに―「目的」でなく優れた政策の「結果」として人は増える
-
- 和書
- 千川上水三百年の謎を追う