目次
第1部 シンポジウム「時代劇制作現場と学問のあいだ」(趣旨説明;大河ドラマ制作における専門家と“学問”―時代考証学の構築に向けて;ドラマにとって歴史とは何か;所作指導は憎まれっ子;時代劇を演じるにあたって;パネルディスカッション;時代考証学会第四回シンポジウムの成果と課題;時代考証学会第四回シンポジウム参加記;時代考証学会第四回シンポジウムアンケート)
第2部 時代劇の風景―配役データベース/映画助監督/儀式儀礼考証(「配役宝典」の制作工程と今後について;時代劇映画と助監督と時代考証と;大河ドラマ『平清盛』の儀式・儀礼考証)
著者等紹介
大石学[オオイシマナブ]
1953年生。時代考証学会会長、東京学芸大学教授。様々な時代劇の時代考証を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。