目次
近代日本立憲政体成立史研究の課題と方法
第1編 立憲政体の提議(近代日本における立憲政体導入の歴史的前提;加藤弘之の立憲政体提議;幕末政治と福沢諭吉)
第2編 立憲政体導入の政治的経緯(明治六年政変直前の立憲政体構想;大久保利通の憲法構想;明治六年政変後の政体取調)
第3編 立憲政体導入の思想的条件(明治初期における国制論;教導職と教導関連書籍;教導職の国制論)
立憲政体導入への水脈
著者等紹介
奥田晴樹[オクダハルキ]
1952年東京都生まれ。1976年東京教育大学文学部史学科日本史学専攻卒業。1976‐1996年神奈川県立清水ヶ丘高等学校、同湘南高等学校教諭。1996年金沢大学教育学部助教授。現在、金沢大学教育学部教授。専攻、幕末維新史(地租改正、地方制度、立憲政体の成立過程)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



