出版社内容情報
はるの日のおつかいは、ふしぎなことがおこります。
川のそばのかえりみちで、おんなのこがであったのは……。
あざやかな春の魔法を、美しい色彩の版画で描いた絵本。
内容説明
はるの日のおつかいは、ふしぎなことがおこります。川のそばのかえりみちで、おんなのこがであったのは…。
著者等紹介
やえがしなおこ[ヤエガシナオコ]
「びわの実ノート」童話教室に学ぶ。『雪の林』(ポプラ社)で第15回椋鳩十児童文学賞・第23回新美南吉児童文学賞受賞
猫野ぺすか[ネコノペスカ]
2004年より版画制作を開始。2014年ボローニャ国際絵本原画展入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
32
奇跡を起こしてくれたのはスイセンの精?黒パンというあたり、どことなく海外モノの雰囲気があります。2014/04/12
花林糖
17
(図書館本)【春を感じよう 読書会】春の爽やかなお話かと思ったらビックリ。この川は一体何?2019/04/20
あおい
14
【春を感じよう読書会】女の子が川にパンを落として泣いていた。犬がやってきて事情を聞こうとするも川が余計な事を言ったせいで女の子は困った事に…最後は丸く収まったものの女の子大変な目にあったなぁ。川っ。2019/03/27
喪中の雨巫女。
14
《書店》彼女は、大事な黒パンを川に落として食べられなかったのに、みんなに、黒パンをねだられるなんて、悲しくて、泣くよね。助けてくれる人がいてよかったね。2014/04/03
紅花
8
娘「動物にムカッ!」川が大人しくなったのは何故?黄色い水仙の正体、お話の内容自体はさほど凝っていないけど、ちょっと疑問と想像が膨らむ尾張でした。2015/03/01