- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
目次
1 グルジアとは?(グルジアってどこにあるの?;世界のワインの起源・グルジア;キリスト教とワイン;スヴェティホヴェリ大聖堂;グルジアワインにまつわる行事;グルジアのワイン産業)
2 グルジアの食文化(グルジアのパン;グルジアの家庭の味;グルジアのヨーグルト;豊富な野菜料理;グルジアのぎょうざ、ヒンカリ;多種多様な肉料理;グルジアの伝統菓子とお茶)
3 グルジア料理をつくってみよう!(牛肉の辛いシチュー―ハルチョー;野菜のクルミペーストあえ―プハリ;マッシュルームのチーズ焼き;グルジア風水ギョーザ―ヒンカリ;ヒンカリ生地のつくり方)
著者等紹介
服部津貴子[ハットリツキコ]
フランス及びスイスの料理学校へ留学ののち、服部流家元に就任。現在、そのほかに家元会および服部栄養料理研究会会長、学校法人服部学園常任理事をつとめる。農林水産省林野庁の特用林産物の普及委員、国際オリーブ協会アドバイザーなどとしても活躍し、兄・服部幸應氏とともに服部学園を拠点として食育の普及活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takao
3
ワイン生産は紀元前8000年ごろにさかのぼる2023/06/20
みなみ
2
いままであまり馴染みのない国だと思っていたが、食文化から知るのはとても楽しく興味深い。作ってみたらおいしそうな料理が巻末にあるから試してみたい。2017/03/26
Midori Matsuoka
1
Twitterで知ったジョージアの女性トリオシンガー trio mandili に出会ってからジョージアの文化が気になるようになって、手に取る。 ワインの発祥地というのは初めて知った。ギョーザのようなヒンカリという料理があったり、ちょっとアジアの文化と通ずるものもあるようで。 この本ではヒンカリの他ジョージアの伝統的な料理が作れるレシピも掲載。 ハーブが多く使われているようで、美味しそう。 食文化だけでなく、風土や歴史にも触れられる、食から見る異国の文化を学べる一冊。2021/06/27
Olga
1
歴史や地理を含めて食文化について学べる。プハリやヒンカリのレシピが載っているのがうれしい。2020/06/09
もー
0
全部美味しそう(小並感) ヨーロッパにも水餃子あるんですね2024/10/16