出版社内容情報
日常の食卓に欠かせない生鮮食品を中心に見やすいカラーページで100品目を○×構成でポイントをを明快に紹介しています。
■あまりジャンクフードは食べない。
■体に良いものは選んでるつもり。
■商品の表示はチェックするほうだ……。
……でもそれって、本当に正しく選べている!?
【著者紹介】
垣田達哉(かきたたつや) 食品表示アドバイザー
食品添加物問題に鋭く切りこんだベストセラー『買ってはいけない』の著者であり、「世界一受けたい授業」「TVタックル」をはじめ、食品表示アドバイザーとしてテレビ番組や新聞紙上で論評や執筆活動を続ける食品表示アドバイザー。全国各地で表示問題について講演もしている。
内容説明
日常の食卓に欠かせない100品目以上検証。判断基準は、「健康に影響する心配な要素が少ないかどうか」。プラスの情報より、負(マイナス)の情報を考慮した。
目次
生鮮食品(マグロよりカツオ;ネギトロ・タタキより中落ち;活〆より天然魚 ほか)
加工食品(減塩梅干しより梅干し;絹ごし豆腐より木綿豆腐;かまぼこ(赤)よりかまぼこ(白) ほか)
調味料(三温糖より白砂糖;だし入りみそより無添加みそ;料理酒より清酒 ほか)
菓子・飲料(豆乳より牛乳;低脂肪乳より低脂肪牛乳;飲むヨーグルトよりプレーンヨーグルト ほか)
著者等紹介
垣田達哉[カキタタツヤ]
消費者問題研究所代表、食品表示アドバイザー、食品問題評論家。食品問題のプロフェッショナル。放射能汚染、中国食品、BSE、鳥インフルエンザ問題などの食の安全や食育、食品表示問題の第一人者として、テレビ、新聞、雑誌、講演などで活躍する。生鮮食品の実態や自給率問題、健康食品などの加工食品、食品表示偽装、JAS法の品質表示、食品衛生法の添加物や栄養表示、景品表示法の不当表示といった食品関連だけでなく、POSシステム、物流システム、バーコードシステムにも精通している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
じゃんケンシロウ
ケ゚ーコ
nao.
そちゃ
バーベナ