出版社内容情報
なぜ、あの人はいつまでもキレイなのか? 伊達式「老けない・太らない・女を下げない」食事法!
目次
1 美しい40歳は何を食べているのか?
2 40歳が食べるべきもの、控えたほうがよいもの
3 40歳から女を上げる食べ方
4 「甘いもの」とのこれからのつき合い方
5 40歳からのリセットメニュー
6 40歳からの「もっと楽に食べる」生き方
おわりに 40歳だからこそ、食べてお気に入りの自分を作る!
巻末付録 40歳から食べても太らない「伊達式ダイエット」基本のルール
著者等紹介
伊達友美[ダテユミ]
1967年静岡県生まれ。ダイエットカウンセラー。管理栄養士、日本抗加齢医学会認定指導士、日本ダイエット健康協会理事、ヴィーナスアカデミー講師、銀座アンチエイジングラボラトリーカウンセラー。日本栄養士会、東京都栄養士会、日本産業衛生学会、日本ニュートリショニスト協会、日本メンズヘルス医学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鈴
28
まだ30半ばだけど(←これ強調!笑)「30歳から~」じゃ手遅れな気もしてとりあえず「40歳から~」を読んでみた。できれば「35歳から~」も出してもらわないと。子供服が「130」じゃ小さいし、かと言って「140」じゃ大きいんだよね~「135」出して欲しいよね~みたいな♪登録してないものもあるけど、伊達さんの本はこれで4冊目。だいたい書いてあることは同じだが、この本は「からだが欲するものを食べようよ」がメイン。まさに本に書いてあるとおり「旦那と子供のための食事」であって「自分が食べたいもの」を作ってないな。2013/04/23
アコ
17
一度ついた贅肉がなかなか落ちないことを思い悩む30代なのでタイトルに惹かれる。栄養学をわかりやすい言葉で教えてくれるのがよい。ダイエットカウンセラーの肩書を持つ著者らしく、ポジティブな食生活の指導が多い。体の声を聞く事、意思を感じる食べ方や心を満たされる食事(食べたいとき思いっきり食べるとそれ以外は意外と食べずに済む)なども参考になった。自分に向き合いながら、酵素と乳酸菌を積極的に取り入れよう。◇食事記録は自分取扱説明書。◇スナック菓子は原型に近いものを!◇オメガ3の油を。2017/09/12
suite
16
オメガ3の油や発酵食品を取れていなかった、とか、小麦粉最近多くて、確かに腸に元気ない、とか、買いだめクセ出ていたな、とか…食べ方の本を読むと、他のことにかまけて意識から抜けていたことを思い出す。食に関しては、書き手によりよいとされるものが変わるが、お肉(魚)・お米・オメガ3がこの方の三大栄養素。「肉か魚を1日2回食べる/お米を食べる/生ものを食べる」というチェックリストも。身体の声を聞いて欲するものを(欲しないときは無理に食べない)、試してみて身体に合わないことはやめるなど、無理がなくほっとする。2017/03/31
おれんじぺこ♪(16年生)
16
【図書館本】読んでもすぐ忘れちゃうから(笑)手元にあるといいのかな。心のそこから食べたいものを適度に食べることが結果美容と健康につながる。食事を時間でとるのではなく、空腹を感じてからとる。体を温める食事をする。良質の油をとる。羊の肉や赤み肉を食べる。などなど・・・2012/10/16
グリーンクローバー☘
10
わかっているの。でも…と読んでみました。ご飯をもっと食べよう。あと運動はできないし、歩くのも無理…せめて姿勢…。ソファーで寝転ばない。こたつでも背筋伸ばそう!と思っているけどなかなか…。2017/10/20