出版社内容情報
アンチエイジングの専門医が答えます!
・疲れが取れない原因はもしかして水銀?
・知っていますか?CoQ-10の正しいとりかた
・知らなかった!誰もがもっている潜在フードアレルギー
・アルギニンで脂肪を効率的に燃やす方法
・美人は便もきれいだった!
体内浄化で本物のキレイを手に入れる!
デトックスはアンチエイジング医療のひとつ。
肌が若返る、太りにくくなるなどの美的改善にとどまらず、
病気を予防し、体調を整え、活力を得ることができます。
それは現実にライフスタイルから変えてしまうほど
ポジティブで新しい方法なのです。
<目次>
はじめに
第1章 本当のデトックスはすごい
1 いま、デトックスが必要な本当のワケ
あなたは毎日毒をとっている/アメリカではいま、水銀が問題に/水銀を日本人はたくさんもっている/シーフードのかしこい食べ方/たばこと玄米の共通点、知っていますか?/食生活をアルミニウムだらけにしない/毎日イライラするのは鉛のせいかも/毒性の強いヒ素もあなたのそばにある
2 今日から始まるデトックス生活
デトックスの方法/デトックスしたい!のなら、まず、よいウンチから/食事からのデトックス/食物繊維で毒を排出する/サプリメントで毒を排出する/汗で毒を排出する/デトックスは継続すべきもの
3 究極のデトックス法、キレーション
デトックスをきわめていけば、キレーションにたどりつく/NYのザ・サレーノ・センター/大規模治験がもたらすもの
第2章 アンチエイジングな生活を楽しむために
1 アンチエイジングでハッピー&ヘルシーに
「若々しい人」「きれいな人」の秘密を知りたい/めざすは、オプティマル・ヘルス/人のもつ、「ふたつの時計」って何だろう/身体の部位で違う、老化スピードを知ろう/身体の変化に敏感になろう/低体温は代謝異常の疑いあり/体組成計でわかる、身体の中身
2 要注意。日常に潜む落とし穴
はつらつスポーツパーソンの落とし穴/おしゃれな内装は寿命を縮める?/大好物に限ってアレルギーに!の不思議/パッチテストが大丈夫なのにアレルギーになる?
3 毎日のケアで、自分を好きになる
アメリカの常識、「白い食品は避ける」/ぐっすり眠るための、ごく簡単な方法
4 ココロがハッピーなら身体はヘルシー
免疫力を高めるって、どういうこと?/「あれはダメ」「これはダメ」ではアンハッピー
第3章 サプリメントで美しく生きる
1 サプリメント必須の現代社会
サプリメント活用の重要性/サプリメントは「何となくよさそう」で選ばない/ベース・サプリメントが重要な理由/コエンザイムQ10のかしこい摂り方/サプリメントの選び方/サプリメント摂取の注意点
2 美肌をつくるベーシックな方法
肌を老化させないために/美肌の基本はビタミンC/ホルモンとビタミンは、ペアで活性化を
3 サプリメントはあなたのサポーター
気になる、気にならない? 美と若さ/ホルモンが大変動する女性の年代別対処法/男性にお勧めの栄養素あれこれ/どうしても夜型の生活が避けられないあなたのために/朝食をとれない生活への応急措置/生活が不規則でもヘルシーになれる方法/やせたい願望と、ストレス対応のために
第4章 腸内整備がデトックス生活の鍵
1 消化のしくみをマスターしよう
その一食が身体をつくる/粘膜をパワーアップして、肌と身体をヘルシーに/胃はなぜ痛むのか/小腸の大きな役割と腸内環境/大腸は毒素排出のカギ/ストレスに弱い腸のケア/腸に効くサプリメント/便の状態を見逃すな
2.腸と身体にやさしい生活を送ろう
欧米人より長い、日本人の腸/正しい水の飲み方教えます/ダイエットには欠かせない、レプチンとは/食事のとき、何から箸をつけるかで老化度に違いが出る/デトックス食材トップ4
おわりに
内容説明
あなたの肌年齢、大丈夫?早すぎる「老化」はとめられる!肌のおとろえ、疲れがとれない、ダイエットできない…それは年齢のせいではなく、カラダに溜まった毒素が原因。本物の「毒だし」で完全リセット。
目次
第1章 本当のデトックスはすごい(いま、デトックスが必要な本当のワケ;今日から始まるデトックス生活 ほか)
第2章 アンチエイジングな生活を楽しむために(アンチエイジングでハッピー&ヘルシーに;要注意。日常に潜む落とし穴 ほか)
第3章 サプリメントで美しく生きる(サプリメント必須の現代社会;美肌をつくるベーシックな方法 ほか)
第4章 腸内整備がデトックス生活の鍵(消化のしくみをマスターしよう;腸と身体にやさしい生活を送ろう)
著者等紹介
上符正志[ウワブマサシ]
1960年、山口県下関市生まれ。九州大学工学部在学中、医師が社会で果たすべき役割にめざめ転身、産業医科大学医学部に入学。卒業後、横浜市民病院外科、北里大学医学部救命救急センター、益子病院内科などで治療に携わりながらも、病気の早期発見・早期治療の方法に限界を感じていた。そんななかでアンチエイジング医学と出会い、発症を未然にふせぐ患者本位の医療の可能性を見いだす。米ニューヨークのザ・サレーノ・センターで行われている最先端治療プログラムを習得し日本に導入。現在、医療法人社団ウェルエイジング・AACクリニック銀座院長。米国抗加齢医学会(A4M)専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。