内容説明
ピンクのたんぽぽ、虫を食べる草、杖になるキャベツ、脱皮する石ころそっくりの多肉植物、真っ赤なヒマワリ。子供が乗っても沈まないハスの葉。この地球上のどこかに、あっと驚くような植物が生えている。欲しい。育ててみたい。農学博士、ファンタジーノベル作家、本職は植物育種家!?こんな人が、愛とうんちくをこめて、珍品をご紹介します。
目次
1 贈りたいもの
2 変わりもの
3 色変わりの異端児
4 食べられます
5 偏愛的植物
6 文学のかをり
7 ザ・インパクト
8 野の花
9 花壇の自慢
10 エキゾチック
著者等紹介
藤田雅矢[フジタマサヤ]
京都大学農学部卒・農学博士。某研究所に勤務し、植物の品種改良に従事するかたわら、執筆活動を行う。第7回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞。日本SF作家クラブ会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やすらぎ
138
不思議な植物だらけ🍀植物の認識を覆されるものだらけ🍀タンポポは黄色くなく、江戸時代には赤青黒のタンポポがあったとか…。変わり咲き朝顔は形が全然違って朝顔じゃないし、巨大マリーゴールドはなんて美しい!特にお気に入りは2つ。 ジャックと豆の木!大きな豆から発芽して40mまで成長するんなんて🌱さすがに天まで届きませんが……もう一つはエンジェルス・イヤリング💎これ大好き!イギリスの道端でよく見る花。日本の夏には厳しいみたいですが、春になったらハンギングバスケットで育ててみたいな。天使が沢山咲くみたいです✨2020/11/04
kinkin
49
図書館本。この本で多肉食物に興味を持ったといってもいい。植物の世界は ほんとうにひろい。子供のころから、小遣いを貯めて植物を買い育てていた著者の楽しさが伝わってくる。この本その後、本棚の奥から現れた。買って読まずに埋もれていたようだ・・・・2014/10/02
むつこ
26
始めに写真が目に止まり「うわ~、ヘンな植物・・・」と不気味だが「あ、育ててみたいかも・・・」にかわる藤田さんの文章力に愛を感じた。通常のお店では見かけない植物たち、もし見つけたらゲットする価値あり。2019/03/18
小鈴
21
ピンクのタンポポ、ゼリーのようなオブツーサなど変わった植物をカラー写真付きで4ページで説明している。興味を惹いたのが翡翠色の花を咲かせるヒスイカズサ!翡翠色の花といえばこの前読んだ球根本にもビリディフローラがあったが、翡翠色の花はこの二つしかないそうだ。ヒスイカズサの受粉は虫ではなくコウモリが行う!。そして、もうひとつが朝顔だ。変わり朝顔の作り方が載っていて作ってみたく。東京下町に住んで以来、朝顔が好きになり育てていますが、来年は色違いの花を受粉させてタネを作りたい。楽しいなぁ。2016/11/15
鯖
20
ピンクのタンポポ「クレピス」最近流行りのブロッコリーとカリフラワーのおばけみたいな「ロマネスコ」など不思議な植物がたくさん取り上げられていて、見ているだけでも楽しい。植物SFを特集した項もあり、平行植物やグリーンレクイエム等のおなじみの作品の他、同著者の「星の綿毛」が面白そうだったので、読んでみたくなった。2016/03/21