ビジネスはSOAで変革する。―インターネット時代の「フォード革命」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 137p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784872805451
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C3055

内容説明

SOAがぐっとよく分かる一冊!今、経営戦略としてのSOAがおもしろい。

目次

第1章 なぜ今SOAなのか?(経費を減らすコンピュータから収益を増やすコンピュータへ。;クリックひとつで収益を左右される時代。 ほか)
第2章 SOAを実現するために必要なもの。(変わり続けることだけが不変の真実。;疎結合のSOAと密結合のEAIの違い。 ほか)
第3章 成功するSOA。失敗するSOA。(SOAはIT業界が大好きな三文字言葉ではない。;SOAと相性の良い企業、悪い企業。 ほか)
第4章 SOAを始めよう。(ビッグバンは必要ない。;PoCから始めよう。 ほか)
付録 分かりやすいIT用語解説

著者等紹介

保阪武男[ホサカタケオ]
日本BEAシステムズ株式会社マーケティング本部本部長。日本ディジタルイクイップメント株式会社(現日本ヒューレット・パッカード)で大手金融機関向けに大規模分散ディーリングシステム構築に数多く従事、その後オープンシステム技術センター長としてオープンなミドルウェアの開発を指揮した。日本オラクル株式会社では製品開発部長、ビジネスアライアンス事業本部のSE部長を歴任、日本NCR株式会社(テラデータ事業部)ではマーケティング統括部長としてエンタープライズデータウェアハウスのマーケティング活動に従事。サービス指向アーキテクチャ(SOA)を普及すべく講演や執筆活動も含めた啓蒙活動を行っている。2003年12月より現職

早津俊秀[ハヤツトシヒデ]
日本BEAシステムズ株式会社プロフェッショナルサービス本部シニアコンサルタント。日本電信電話株式会社にて、ITエンジニアとして公共系大規模システム構築に数多く従事し、その後、新規事業開発部門にてネットと融合した携帯電話ショップのビジネスプロデュース、ASP事業のビジネスプロデュース、新世代リゾートホテルのビジネスコンサルティング等、数々の新規事業開発やJVにリーダーとして参画した。2001年コンパックコンピュータ(現日本ヒューレット・パッカード)に入社。ITエンジニアの世界に復帰し、金融系ビジネスインテリジェンス分野、および半導体工場系ビジネスインテリジェンス分野のプロジェクトマネジメント、コンサルティングを担当する。2003年から現職。企業プロセスとITのあるべき姿を探求すべく、サービス指向アーキテクチャ(SOA)のコンサルティングを中心に講演や執筆活動も精力的に行っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品