IDG基礎から学ぶ
広域イーサネット―IDG基礎から学ぶ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 259p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784872804829
  • NDC分類 547.2
  • Cコード C3055

目次

Q&Aで学ぶ広域イーサネットの基礎(新しいWAN:広域イーサネットとは?;広域イーサネットの登場からVLANまで)
「広域イーサネット」を実現する基礎技術
いろいろな伝送技術―PDHからSONET/SDH、WDMまで
広域イーサネットの構成―アクセス回線から拡張VLANまで
Q&Aで解明する広域イーサネットへの疑問―広域イーサネットのメカニズム
広域イーサネットの新しい展開―10GbEからMPLS/VPLSまで
広域イーサネットで企業網をどう構築するか?
広域イーサネットのアプリケーションと運用管理
広域イーサネットの応用例―データ・センターから遠隔授業まで

著者等紹介

渡辺明正[ワタナベアキマサ]
(株)パワードコム常務取締役技術本部長。1969年、京都大学工学部大学院修士課程修了後、日本電信電話公社に入社。1996年、東京通信ネットワーク株式会社(TTNet)に入社し、ATM専用線サービスやISP事業を立ち上げ、常務取締役マルチメディア事業部長などを経て、2001年(株)パワードコムに入社。広域イーサネット網とMPLS網の全国拡大事業に従事し、現在に至る

数間清一[カズマセイイチ]
(株)パワードコム技術本部技術部長。1971年、東北大学工学部電子工学科卒業後、国際電信電話株式会社に入社。2000年、東京通信ネットワーク株式会社(TTNet)に入社し、TTNetにおける広域イーサネット(PENELINK)の立ち上げ、東京電話インターネットの拡充に従事。IP技術部長を経て、2001年(株)パワードコムに入社。広域イーサネットの全国展開および品質強化に従事し、現在に至る

宮田正悟[ミヤタマサトシ]
(株)パワードコム営業本部ソリューション部部長。1976年、日本大学を卒業後、ソフトウェア・ハウスに入社、以降ベンチャー企業を経て、1993年、東京通信ネットワーク(TTNet)に入社。インターネット・サービス(TTCN、東京電話インターネット)並びに各種新サービス立ち上げに従事。2001年、(株)パワードコムに入社。現在、ソリューション部にて大型ソリューション案件を担当
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品