情報処理技術者試験対策書
合格論文事例集 システムアナリスト

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 201p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784872685633
  • Cコード C3004

出版社内容情報

アイテックでは,対策セミナーを担当しているプロフェッショナルの講師が,自ら作成した事例集をセミナーで使用していましたが,一般書籍としても出版してほしいという要望に応え,今回,刊行することになりました。

本事例集は本試験問題に対応した,30例以上の事例を収録しています。1問につき2~3事例を掲載していますので,ひとつの問題に対して異なる経験をどのように表現すればよいか,参考にしてください。

論述式試験の対策で,「書く」,「読む」は車の両輪です。できるだけたくさんの論文を読み,そして,実際に自分で書いてみましょう。

なお,論文作成方法は本書にも,「問題の対策方法」としてポイントを簡単に説明していますが,詳しくは弊社「<午後Ⅱ>論文の解法テクニック」をご覧ください。

皆様が合格の栄冠を勝ち取られますよう心からお祈り申し上げます。

Ⅰ.午後Ⅱ論述式問題の対策方法

Ⅱ.論文事例 平成14年度

 問1「ビジネススピードの向上を目指すIT戦略の立案について」

 問2「情報システムの全体構想の立案について」

 問3「統合型業務パッケージの導入計画立案について」

Ⅲ.論文事例 平成15年度

 問1「新規ビジネス立上げに必要な情報システム投資計画の策定について」

 問2「企業の枠を超えた業務プロセスの統合について」

 問3「ビジネスの変革のためのITの活用について」

Ⅳ.論文事例 平成16年度

 問1「業績評価指標を総合的に取り扱うシステムの立案について」

 問2「国内外でビジネスを展開する企業における情報システムの統制について」

 問3「部門間にまたがる業務プロセスの"あるべき姿"に基づいた改革の立案について」

Ⅴ.論文事例 平成17年度

 問1「情報システム部門の役割の変化に対応した人材の確保・育成計画について」

 問2「IT基盤の整備計画について」

 問3「中期経営計画の変更に対応した情報システム計画の見直しについて」

Ⅵ.過去問題の出題テーマとポイント

事例作成者の紹介と一言アドバイス

内容説明

アイテックの講座で人気の講師陣が書き下ろした厳選論文集。

目次

1 午後2論述式問題の対策方法
2 論文事例平成14年度
3 論文事例平成15年度
4 論文事例平成16年度
5 論文事例平成17年度
6 過去問題の出題テーマとポイント

著者等紹介

落合和雄[オチアイカズオ]
コンピュータメーカー、SIベンダでITコンサルティング等に従事後、経営コンサルタントとして独立。経営計画立案、企業再建等の経営指導、プロジェクトマネジメント、システム監査等のIT関係を中心に、コンサルティング・講演・執筆等、幅広い活動を展開。情報処理試験、PMP、ITコーディネータ試験などについても、豊富な経験に基づく受験指導を行う。中小企業診断士、税理士、ITコーディネータとしても活躍中

清水順夫[シミズヨシオ]
金融機関で銀行業務に約10年、情報システムの企画・開発に約15年従事した後、経営とITのコンサルタントとして独立しOfficeこうへい代表となる。中小企業の経営コンサルティング、企業規模を問わない情報化の支援、情報化に関わる人材の育成を行っている。日本システムアナリスト協会正会員、上級システムアドミニストレータ連絡会特別会員、システム監査技術者

庄司敏浩[ショウジトシヒロ]
横浜国立大学経営学部卒。日本アイ・ビー・エム(株)にてSE、PMを経て、2001年からITコーディネータとして独立。中小企業のIT活用、情報セキュリティマネジメント、プロジェクトマネジメントのコンサルティングを行うとともに、情報処理技術社教育に携わる。日本システムアナリスト協会副会長。PMI東京支部PMBOK委員会委員

鈴木久[スズキヒサシ]
1963年静岡県生まれ。専門分野は応用統計学、オペレーションズリサーチ、コンピュータ科学(工学部出身)。国内大手・外資系電気メーカーに勤務、生産管理、品質管理、マーケティング、商品開発、情報システムの業務に携わり、利用部門の立場で業務とシステム化の関わりに従事。独立後、システムの企画段階のコンサルティングや分析業務を手がけるかたわら、情報処理技術者試験の論文対策指導も長年行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆき

0
ようやく読了。って、読むだけじゃ駄目なんですが・・・。2008/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20625
  • ご注意事項

最近チェックした商品