• ポイントキャンペーン

インターネット・ネットワーク入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 223p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784872683493
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3004

内容説明

本書では、システムアドミニストレータの方に、ネットワークについての基礎をきちんと理解していただいたうえで、実際に必要とされる具体的な知識を身に付けていただくことをねらいとしている。また、情報セキュリティアドミニストレータを受験される方に必要なネットワーク知識もカバーしている。

目次

第1章 インターネット(インターネットとは?―世界でただ一つの、世界中がつながったネットワークです;インターネットサービス―インターネットでは、こんなことができます ほか)
第2章 ネットワークの基礎知識(ネットワークの仕組み―データをある場所から別の場所へ移動することです;プロトコルとは―違反すると外交問題です ほか)
第3章 ネットワークの運用と整備(パソコン環境設定―安定した運用のために;LAN環境の設定―LANとWANへの接続 ほか)
第4章 セキュリティ対策と監視(セキュリティ侵害の種類―今、どのような脅威があるか理解しましょう;セキュリティ侵害の予防対策―予防が大事、しっかり守りましょう ほか)

著者等紹介

水岡祥二[ミズオカショウジ]
1958年生まれ。システムコンサルティング業、アイテック情報処理技術者試験対策講師、日経BPラーニングセンターネットワークラボ主任講師のかたわら、情報処理技術勉強会iTACの主宰も行う。iTACでは掲示板での議論や土休日に開催される勉強会等を開催し、全国各地に弟子を持つ。ネットワークスペシャリスト他多数の高度情報処理技術者、電気通信主任技術者、工事担任者等、情報技術に関する資格を取得

瀬戸稔代[セトトシヨ]
1971年生まれ。情報処理技術勉強会iTAC講師およびアイテック情報技術教育研究所講師。ソフトウェア開発、ネットワーク、データベースなど技術系分野を得意とする。「自分の頭で考える」ことを信条とし、単なる試験対策にとどまらない講義を実施中。ネットワークスペシャリスト、プロダクションエンジニア、テクニカルエンジニア(データベース)、情報セキュリティアドミニストレータ等の資格を取得

鈴木博之[スズキヒロユキ]
1970年生まれ。情報処理技術勉強会iTACのスタッフとして講師を務める。現役のSEで、「仕事は人間としての総合力」を信条とする。ネットワークスペシャリスト、第一種情報処理技術者、工事担任者総合種、CCNA(Cisco Certified Network Associate)等の資格を取得

斎藤健一[サイトウケンイチ]
1966年生まれ。情報処理技術勉強会iTAC講師(2003年春向けから)。自称スーパーシステムアドミニストレータ。ユーザ企業の情報システム部門でシスアド業務を担当し、指導も行っている。テクニカルエンジニア(データベース)、工事担任者総合種、第二種情報処理技術者、初級システムアドミニストレータ等の資格を取得

相戸浩志[アイドヒロシ]
1967年生まれ。情報処理技術勉強会iTACのセキュリティ試験対策講師を務める。セキュリティの国際標準の評価を行っている。情報セキュリティアドミニストレータ、ネットワークスペシャリスト、第一種情報処理技術者、CCNA等の資格を取得
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品