内容説明
科学的認識、理性と啓蒙、批判的思考、民主主義…時代の危機を根源的な水準から問いなおす強靱な思考26名の執筆陣による哲学・思想・社会学を横断する知のフロンティア!
目次
第1部 問題としての認識と方法(因果推論の限界についての社会学的検討;「中範囲の理論」以後の社会学的認識 ほか)
第2部 理性の光と影―啓蒙主義とその批判(政治体とルソー的“中間”;十八世紀ドイツの寛容論にみる理性への信頼 ほか)
第3部 批判的思考の生成する場(建築における批判的地域主義;戦略としてのアレゴリー―ヴァルター・ベンヤミンのボードレール研究から ほか)
第4部 民主主義と日本社会への視座(戦前日本マルクス主義哲学の遺産とそのアクチュアリティ;敗戦後日本・解放後朝鮮の社会意識形成 ほか)
著者等紹介
平子友長[タイラコトモナガ]
1951年生まれ。1979年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。現職、一橋大学大学院社会学研究科特任教授
橋本直人[ハシモトナオト]
1967年生まれ。1999年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。現職、神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授
佐山圭司[サヤマケイジ]
1967年生まれ。2003年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。2004年哲学博士(マルティン・ルター大学)。現職、北海道教育大学教育学部准教授
鈴木宗徳[スズキムネノリ]
1968年生まれ。1999年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。現職、法政大学社会学部教授
景井充[カゲイミツル]
1964年生まれ。1998年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。現職、立命館大学産業社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。