目次
第1部 日本語教育研究レビュー(日本語教育研究の現在地;日本語に関する研究;学習者に関する研究 ほか)
第2部 日本語教育研究マニュアル(目的と先行研究;研究計画;論文の構成と研究成果の公表 ほか)
第3部 日本語教育研究ガイド(量的研究の方法;質的研究の方法;日本語教育学研究のこれから)
著者等紹介
本田弘之[ホンダヒロユキ]
早稲田大学教育学部地理歴史専修を卒業後、高校教諭を経て青年海外協力隊に参加、日本語教育の世界に入る。早稲田大学大学院日本語教育研究科博士後期課程修了。博士(日本語教育学)。現在、北陸先端科学技術大学院大学教授。専門分野は、日本語教育をめぐる社会言語学、言語政策論および異文化理解とコミュニケーション
岩田一成[イワタカズナリ]
金沢大学文学部地理課程を卒業後、青年海外協力隊で日本語教師になる。帰国後、大阪大学大学院言語文化研究科博士後期課程修了。博士(言語文化学)。国際交流基金日本語国際センター、広島市立大学国際学部を経て、聖心女子大学文学部准教授。専門分野は日本語文法(談話レベル)
義永美央子[ヨシナガミオコ]
同志社大学法学部政治学科、大阪YWCA日本語教師養成講座を経て、大阪大学大学院言語文化研究科博士後期課程単位取得退学。博士(言語文化学)。現在、大阪大学国際教育交流センター教授。専門分野は応用言語学、談話分析
渡部倫子[ワタナベトモコ]
広島大学教育学部日本語教育系コース(旧日本語教育学科)を卒業後、同大学大学院教育学研究科博士前期・後期課程修了。博士(教育学)。同大学助手(旧教務員)、岡山大学言語教育センターを経て、広島大学大学院教育学研究科准教授。専門分野は言語評価(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。