大阪大学新世紀レクチャー<br> 計算機マテリアルデザイン先端研究事例〈3〉メラニン色素の生合成

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

大阪大学新世紀レクチャー
計算機マテリアルデザイン先端研究事例〈3〉メラニン色素の生合成

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 03時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 125p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784872592566
  • NDC分類 464.7
  • Cコード C3050

出版社内容情報

計算機マテリアルデザイン(CMD)の、メラニン色素の生合成経路の解明を中心的課題とした研究事例を実践的に紹介する。本書で中心的研究課題として取り上げるのは、動物の皮膚・毛・眼の色を形作る生体色素メラニンの生合成経路の解明である。これまでに、CMDは省資源、創エネルギー、蓄エネルギー、省エネルギーをキーワードとする研究分野を中心に、ナノ触媒、水素貯蔵、太陽電池、燃料電池、スピントロニクス、メモリーデバイスなどの新技術・新産業の創生に貢献してきた。さらに近年は、バイオセンシング・ガン治療に代表されるバイオ・医薬品・医療科学分野もターゲットとするなど、CMD本来の適用範囲の広さと深さを実感することができるようになってきた。本書はこのようなCMDの新たな可能性を世に問う試みの一つである。

はじめに

1.序論

1-1.はじめに

1-1.1 基礎的研究の必要性

1-1.2 メラニン色素の分類と生体内の分布

1-1.3 メラニン研究の対象と意義

1-2.メラニン化学における分析手法

1-3.ユーメラニンの生合成過程―ドーパキノンおよびドーパクロムの生成― 

1-3.1 チロシナーゼの発見とその酵素活性の同定

1-3.2 Raper-Mason Pathway の開拓

1-3.3 ドーパクロム互変異性酵素の発見とその酵素活性の同定

1-3.4 チロシン酸化反応の再評価

1-4.ユーメラニンの生合成とその性質―モノマーの酸化的重合による色素生成―

1-4.1 モノマー間カップリングによる多量体分子の同定

1-4.2 モノマー重合・メラニン構造モデルの理論的研究

1-5.フェオメラニンの生合成過程―システインとの結合後の反応過程―

1-6.メラニン化学とメラノサイト特異的細胞毒性

1-6.1 p‐置換フェノールがメラノサイトに与える影響

1-6.2 o‐キノンとメラノサイト特異的細胞毒性との関係

1-7.本書の目的および内容

2.ドーパクロム変換の反応機構解析

2-1.はじめに

2-1.1 ドーパクロム変換に関する研究背景

2-1.2 ドーパクロム変換の反応素過程の解析

2-2.計算手法とモデル

2-3.銅イオンが存在しない場合のドーパクロム変換機構

2-4.銅イオンが存在する場合のドーパクロム変換機構

2-5.まとめ

3.o -キノンとチオールの結合と環化の反応解析

3-1.はじめに

3-1.1 環化とチオール結合の競合過程

3-1.2 o‐キノンの環化速度に関する研究背景

3-1.3 o‐キノンへのシステインの結合に関する研究背景

3-1.4 o‐キノンの反応性の理論的評価

3-2.計算手法とモデル

3-3.チオールの結合と環化の競合―ドーパキノンとロドデンドロールキノンの比較―

3-4.ドーパミンキノンに類似したo -キノンの環化反応性

3-5.ドーパキノンとシステインの結合の反応解析

3-6.まとめ

4.おわりに

岸田 良[キシダ リョウ]
編集

笠井 秀明[カサイ ヒデアキ]
著・文・その他

目次

1 序論(はじめに;メラニン化学における分析手法;ユーメラニンの生合成過程―ドーパキノンおよびドーパクロムの生成 ほか)
2 ドーパクロム変換の反応機構解析(はじめに;計算手法とモデル;銅イオンが存在しない場合のドーパクロム変換機構 ほか)
3 o‐キノンとチオールの結合と環化の反応解析(はじめに;計算手法とモデル;チオールの結合と環化の競合―ドーパキノンとロドデンドロールキノンの比較 ほか)

著者等紹介

岸田良[キシダリョウ]
九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座生体材料学分野博士(工学)、大阪大学。生年月日、1991年1月22日。最終学歴、大阪大学大学院工学研究科博士後期課程。専門、第一原理計算、生体材料学

笠井秀明[カサイヒデアキ]
明石工業高等専門学校・校長、大阪大学名誉教授。工学博士。生年月日、1952年1月23日。最終学歴、大阪大学大学院工学研究科(博士)。専門、物性理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。