赤ちゃんとママが安眠できる魔法の育児書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 215p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784872572728
  • NDC分類 599
  • Cコード C0077

出版社内容情報



トレイシー・ホッグ[トレイシーホッグ]
著・文・その他

岡田美里[オカダミリ]
翻訳

内容説明

赤ちゃんの心とからだの成長に、十分な睡眠は欠かせない。よく眠れない赤ちゃんは疲れがとれず、いつも不機嫌。新米ママとパパも、そんな赤ちゃんに振りまわされて睡眠不足。「こんなはずではなかった…」と悩むママとパパに、赤ちゃんが一人でぐっすり眠れるテクニックを伝授。

目次

第1章 どんな赤ちゃんもスヤスヤ朝までぐっすり眠れる習慣をつけましょう(心とからだの成長に睡眠は欠かせません;添い寝がいいの?一人寝がいいの? ほか)
第2章 赤ちゃんのためにもママのからだと心をいたわりましょう(わたしが新米ママだったとき;はじめてママになった二人の女性 ほか)
第3章 早産から高齢出産まで予想外のトラブルとハイリスク出産の解決法(妊娠・出産は思いどおりにいくとはかぎらない;妊娠・出産のさまざまなトラブル ほか)
第4章 “ふつうの生活”をしたいママとパパへ赤ちゃんの不規則な生活を改善しよう(赤ちゃんが生まれても“ふつうの生活”はできる;“ふつうの生活”を取りもどす育児法 ほか)

著者等紹介

ホッグ,トレイシー[ホッグ,トレイシー][Hogg,Tracy]
イギリスで看護学学士を取得、出産と新生児ケアを専攻。赤ちゃんの言葉を理解し、なだめることにかけては並外れた能力の持ち主。「赤ちゃんと話ができる人」の異名をとる。1997年「Baby Technique」社を設立。1対1の育児相談を行なうほか育児教室を開設。講師を務め、ベビーシッターの養成や紹介も行なっている

岡田美里[オカダミリ]
モデル、「アトリエミリ・ミリー」主宰。1961年8月24日東京都生まれ。16歳でファッション雑誌のモデルとしてデビュー。聖心女子大学文学部教育学科初等教育学卒業。数々のCMや雑誌などで活躍。1999年4月よりアトリエにて「パンとスープ」のクラスを開講
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

たもん

3
英米との文化の違いを感じる箇所もあるが、おおおむね参考になる。2015/03/08

dimsum

2
・産前産後では生活が変わることは考慮しておきましょう。特にバリバリにはたらいていたひとはペースダウンが必要です。 ・赤ちゃんを迎えた後不安になるのは当たり前。何かあった時に、それを重大なトラブルと見るかどうかは心の持ち方一つだよ。 というお話。2014/08/23

まつり

2
どんな育児書にも「合う」「合わない」はありますよね。参考程度に読むのが一番。添い乳メインの私にはこの本の方法はあまり実行できそうにありませんでした。でも、ベースとなる考え方は好き。2011/09/07

Nene

1
赤ちゃんの寝かしつけは3日で変えられる、ということが書いてあったことは参考になりましたが、それ以外は安眠についてはあまり描かれていないような。。養子にくる赤ちゃんの世話の話などはアメリカ独特でしたが興味深かったです。2013/10/25

猫の手

1
【赤ちゃんが一人で眠ろうとしてる時「おしゃぶり」「あやす」「抱いて歩く」「揺する」「ママの胸で眠らせる」こんな親のおせっかいが自立と安眠を妨げる】てかこの本…睡眠に関することはちょっとしか書いてないよ(;´Д`A 夫婦生活の話とか心底どーでもいいわw しかし、これ読むとやっぱり6ヶ月くらいの頃って寝つきが悪かったり夜中に何度も目を覚ましたりするのは仕方ないことなのかなって思う。…と同時にネントレは15日は続けないと効果出ないよ!みたいなことも書いてあったから、もうちょっと続けてみるかな。2012/09/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/55452
  • ご注意事項

最近チェックした商品