千年一嘆〈上巻〉

千年一嘆〈上巻〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 286p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784872421644
  • NDC分類 925.7
  • Cコード C0026

出版社内容情報

現代中国の代表的作家・余秋雨の「ユーラシア大陸文明紀行」。原著は中国語圏で80万部を越す大ベストセラーとなった。上巻では、ギリシア、エジプト、イスラエル、パレスチナ、ヨルダン、イラクを巡り、下巻ではイラン、パキスタン、インド、ネパールを経て、4万キロをジープで走破して中国へ帰還する。「文明の故地は今や核の道」と、現在の中近東地域を鋭く論断する。

内容説明

時空を超えて文明故地を往く現代中国の人気作家が放つ珠玉の紀行文。

目次

出発
ギリシア
エジプト
イスラエル・パレスチナ
ヨルダン
イラク

著者等紹介

余秋雨[ヨシュウウ]
1946年中国浙江省余姚県橋頭郷(いまの慈渓市)に生まれる。1968年に上海戯劇学院演劇学部卒。上海戯劇学院院長、上海創作学会会長を歴任。著書に「世界戯劇理論史」(全国戯劇理論著作賞、全国優秀教材一等賞)、「戯劇審美心理学」(上海市哲学・社会科学優秀著作賞)など。「国家級突出貢献のある専門家」と「上海十大高等教育精英」の栄誉称号を授与される。90年代の初め、大学の責任あるポストを辞し、中国古代文化の重要な遺跡を考察する旅に出る。90年代末から、香港フェニックステレビと協力し、人類史上の重要な文明遺構を訪ねるキャラバンに参画、その後欧州文明の旅を続ける。随筆集に『文化苦旅』(聯合報読書人最優秀書籍賞第一等)、『山居筆記』(上海優秀文芸成果賞、中国出版賞、魯迅文学賞)、『霜冷長河』、『行者無疆』がある。2001年、中国の雑誌「新週刊」とウェブサイト‐sinaの大衆投票の形で「最優秀テレビゲスト&キャスター」に選ばれ、「中国の学者がメディアに進出するうえで大きな成功を収めた第一人者」と称されている

楊晶[ヨウショウ]
1955年中国・長春に生れる。北京第二外国語学院日本語科卒業。75年から中連部アジア局日本処勤務。86~88年東京大学文学部日本近代史。88~93年中国国際交流協会。93~94年ワシントン大学ジャクソンスクール国際問題研究所。95~99年中国青年国際人材交流中心。現在、フリー通訳・翻訳

加藤優子[カトウユウコ]
1948年東京都に生まれる。東京外国大学英米語学科卒業。80年代と90年代の2度、計7年間北京に住む。その間、中国語を学び、中国事情を研究する。1991年から国際日本語普及協会(AJALT)にて日本語教育に従事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品