内容説明
馬の骨格から顔・たてがみ・ひづめなど、馬の各部位ごとの水墨画での描き方を丁寧に解説。馬を描かせたら中国でも第一人者の著者の、表情豊かで様々なしぐさでの馬の作品を多数収録。筆先からほとばしる著者の意を受けて駆け抜ける馬の迫力が楽しめる。
目次
馬の作品
馬の描き方(中国画の技法;馬の描き方;馬の描き順;馬のスケッチ)
著者等紹介
劉生展[リュウセイテン]
1938年中国内蒙古自治区豊鎮生まれ。幼いときから中国画を学び、草原の牛や羊、疾走する馬を友として育つ。1958年「張北新聞」美術編集者を経て、草原のモチーフと馬を長年描き続け、馬に関する年画、絵本、作品など千余点を編集出版。中国有数の馬の画家としての名声を確立。「民族英雄岳飛」年画販売数200万点余。1992年馬に関する絵の個展を東京の九段画廊にて開催。現在、中国美術家協会会員、張家口地区美術協会名誉主席
殷占堂[インセンドウ]
1944年河北省張家口地区生まれ。1986年河北テレビ局国際部ディレクターとして来日。NHK技術センターで研修。同年西条市、新潟市で写真個展開催。1992年から大丸東京店、東急本店、東京有楽町国際フォーラム、交通会館などで水墨画個展を十数回開催。現在、世界中国美術家協会会員(会長:丁紹光)、中国詩書画研究院研究員、河北省撮影協会理事、日本妍墨書道会国際部長、爽健堂画廊代表ほか
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。