裁判と人権―平和に、幸福に生きるための法律ばなし (改訂第5版)

個数:

裁判と人権―平和に、幸福に生きるための法律ばなし (改訂第5版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784871960700
  • NDC分類 320.4
  • Cコード C1032

出版社内容情報

《あなたの人権》が守られなければ、《わたしの人権》も守れない!??「靖国訴訟」「水俣病関西訴訟」「在日参政権訴訟」、そして最近ではあの「森友事件」の担当弁護士が、私たち一人ひとりの生命までも左右する、知っているようで知らない法律の基礎から実情、問題点、そして意義、真髄、あるべき姿までを具体的に説き明かす。法律関係のテキストとしてはもちろん、日常のニュースの解説書や生活上のトラブル処理にも役立ち、読み物としてもおもしろくて役に立つ座右の名著。

 はじめに

第一章 人権とは
 一、はじめに
 二、人権とは何か
 三、人権の具体的な内容 
 四、立憲主義
  (注1)主権者国民の制定した憲法
  (注2)立憲主義という概念 

第二章 裁判とは
 一、裁判とは何か
 二、民事裁判と刑事裁判
  1 民事裁判と刑事裁判の違い  (注)証明責任
  2 両方提起  (注)民事裁判と刑事裁判
  3 裁判の担い手と関連用語
  (注1)法曹人口の増大  (注2)裁判と市民関与
  (注3)弁護士会と政治活動
  4 三審制
  【コラム】人・員・官
 三、人権と裁判との関わり
  1 人権侵害の被害回復手段
  2 裁判を受ける権利自体が人権
  (注)人権侵害救済法・人権擁護法案

第三章 刑事司法における人権
 一、刑事司法における人権を説く意義
  1 刑事司法に比重を置く三つの理由
  (注)法廷傍聴  
  2 刑事手続きの流れ
  3 日本の刑事手続きの特徴
  (注1)有罪率九九・九パーセント
  (注2)「絶望的」  (注3)司法改革
 二、冤罪を生まないために
  1 冤罪に関する二つの質問
  (注)法廷供述と自白調書
  2 冤罪の五大原因  (注)九七年寺西発言
  3 冤罪の防止策
  4 冤罪の強調は被害者への冒?か
  【コラム】貝塚事件
 三、捜査(任意捜査の限界)
  1 捜査とは
  2 捜査機関
  3 捜査の原則
  4 捜査の実態と弁護活動
  5 任意処分と強制処分の境界(任意捜査の限界)
 四、逮捕の濫用
  1 逮捕とは
  (注)身体拘束??言葉を正しく使おう
  2 逮捕の実際の目的
  (注1)パソコン遠隔操作事件
  (注2)国策捜査  (注3)山之内弁護士事件
  (注4)安田弁護士事件
  (注5)三井環元高検公安部長事件
  (注6)森友事件
  3 その後も続く濫用の実体
  (注)逮捕の濫用以上の問題
 五、勾留と代用監獄
  1 勾留とは
  2 勾留の要件  (注)起訴前と起訴後の勾留
  3 勾留場所??「代用監獄」の問題点
  4 勾留に対しての防禦
 六、取調べと弁護権侵害の実情
  1 被疑者の権利
  2 権利行使の際の重要点
  3 取調べ受忍義務と弁護人立会権
  4 被疑者の権利の実情
  (注1)接見妨害国賠訴訟
  (注2)信書検閲国賠訴訟〈高見・岡本国賠訴訟〉
  (注3)ビデオ持ち込み妨害国賠訴訟〈後藤国賠訴訟〉  (注4)被疑者段階での公的弁護制度
  (注5)警察官の暴行についての下村弁護士の発表
  5 取り得る対策 
  6 可視化の必要性と一部実現
  (注)広範囲な二〇一六年の法改正
 七、公判の実際(人質司法と調書裁判)
  1 はじめに
  (注1)保証金の高額化
  (注2)身体拘束からの解放
  (注3)「逃亡」のない社会
  2 公判の実際  (注)弁護士の報酬
  3 争う裁判と情状弁護
 八、公判前整理手続きについて
  1 新たに導入された「公判前整理手続き」
  2 三段階の証拠開示
 九、裁判員裁判について
  1 刑事裁判は二種類併存
  2 批判精神を持って
  (注)戦前の一時期あった「陪審制」
  3 刑事裁判を変える可能性
  4 裁判員制度の内容  (注)裁判員裁判の実施率
  5 裁判員制度の問題点 
  6 裁判員裁判と控訴審 
  7 裁判員の心構え
 一〇、伝聞法則
  1 厳格な証拠提出手続き
  (注)「証拠能力」と「証明力」
  2 証拠能力がない伝聞証拠  (注)自由心証主義
  3 目撃証言の持つ危険性
 一一、自白法則
  1 二つの自白法則  (注)「証拠の女王」
  2 「虚偽の自白」
  3 共犯者の自白
 一二、違法収集証拠排除の法則
  1 すばらしい発想
  2 理念どおり実践されていない現実
  3 証拠の違法収集と情状(和解的解決)
 一三、上訴・再審
  1 判決
  2 控訴審
  (注1)弁護人固有の上訴権を
  (注2)検察官控訴の廃止を
  3 上告審
  (注1)最高裁で逆転無罪  (注2)擬似三審制
  4 再審
 一四、受刑者の人権・死刑制度
  1 刑罰制度について
  2 受刑者超過状態の刑務所
  3 受刑者の人権保障の問題点
  (注1)全裸検査  (注2)名古屋刑務所事件

大川一夫[オオカワカズオ]
著・文・その他

内容説明

「靖国訴訟」「水俣病関西訴訟」「在日参政権訴訟」の担当弁護士が、わたしたち一人ひとりの生命までも左右する、知ってるようで知らない法律の基礎から実情、意義、真髄、あるべき姿までを具体的に説き明かす。

目次

第1章 人権とは
第2章 裁判とは
第3章 刑事司法における人権
第4章 少年・高齢者・障害者
第5章 外国人の人権
第6章 労働を巡る問題
第7章 行政を巡る問題
第8章 良心の自由・表現の自由
第9章 公権力から管理されない自由
第10章 平和に生存する権利

著者等紹介

大川一夫[オオカワカズオ]
弁護士(大阪弁護士会所属・元大阪弁護士会副会長)、龍谷大学法学部非常勤講師。1953年、京都市生まれ。京都大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。