出版社内容情報
悩めるプログラマの疑問を一気に解決
ケアレスミスによるエラーや不具合の対処法を実例で紹介
プログラミングの基礎を覚えてマクロを作り始めた初心者には、リファレンスやヘルプを調べても、解決できなエラーに遭遇したり、使い勝手の向上のために機能追加や仕様の変更を実施した際に突然の不具合によって、その解決に時間と手間を要することがあります。そこで本書は、筆者自らの経験やプログラミングに携わる方からの意見をもとに、さまざまなトラブルの事例をエラーメッセージが表示される頻度の高いものから抽出し、その原因と解決方法を紹介。エラーの原因を未然に回避する対処の方法を学ぶことで、VBAプログラミング技術の向上と理解度を深められます。
◎読者サポート
本書掲載のサンプルデータをダウンロードができます
■本書のコンテンツ
第1章 ケアレスミスによるエラーや不具合の対処法
1-1 セル
・Cellsオブジェクトの使い方
・セルを選択する その1
・セルを選択する その2
・セルの削除は後ろから
<<ワンポイント>> インクリメントとデクリメント
1-2 変数
・オーバーフローInteger型変数と行番号
・パブリック変数の値が保持されない
<<ワンポイント>> [リセット]ボタン
・小数計算の誤差
<<ワンポイント>> シート上の計算でも誤差が発生する場合がある
1-3 ブック
・マクロを記述したブックを閉じて他のブックを開く
・セルに記述したブックを開く
1-4 シート
・シートの削除は後ろから
1-5 イベント
・Changeイベントの無限ループ
1-6 ワークシート関数
・引数はオブジェクトで渡す
1-7 ユーザーフォーム
・複数のオプションボタングループ
・RowSourceプロパティで設定したリストは削除できない
<<ワンポイント>> シート名を特定してセルを指定する
<<ワンポイント>> リストボックスの全リストの削除
第2章 知っていると便利なテクニック
2-1 警告メッセージボックス
・ブック保存のメッセージボックスを表示しない その1
・ブック保存のメッセージボックスを表示しない その2
・クリップボードのデータを破棄する
・すべての警告を表示しない
・マクロウィルスの警告を表示しない
証明書の作成
デジタル署名の実施
初めてのダイアログボックス
<
2-2 その他
・テキストボックスの文字列を自動選択する
・画面の更新を止める
第3章 メンテナンスフリーの必須テクニック エラートラップ
3-1 エラーとエラートラップ
・エラーの性格を把握する
3-2 エラートラップの基本構造
・エラートラップで使用するステートメント
On Errorステートメント
Resumeステートメント
・エラーを無視する
・エラーに対する処理を実行する
<<ワンポイント>> エラートラップの設定
3-3 エラー処理の基本
・インプットボックスのエラー
・プロシージャを抜ける
<<ワンポイント>> InputBoxメソッド
・メッセージボックスを表示する
・メッセージボックスの戻り値で処理を分岐する
・再帰呼び出し
3-4 状況別処理方法
・ブックを開くときに発生するエラー ブックを指定する
<
・ブックを開くときに発生するエラー フォルダを指定する
<
・Findメソッドで発生するエラー
・シートを削除するときに発生するエラー
・仕様を超えた場合に発生するエラー
・上書き保存のエラー
・「読み取り専用」ブックを保存するときの不具合
<
第4章 オペレーターを意識したプログラミング
4-1 タイトルや数式を保護する
・入力可能なセルを制限する
<
4-2 モーダルなユーザーフォームを利用する
・ユーザーフォーム内で完結する
4-3 自動計算と手動計算
・計算方法のプライオリティ
・計算方法を確認する
付録
・エラーコード一覧
・あてにならないエラーメッセージ
・組み込み定数
・アスキーコード表の利用法
目次
第1章 ケアレスミスによるエラーや不具合の対処法(セル;変数;ブック;シート;イベント;ワークシート関数;ユーザーフォーム)
第2章 知っていると便利なテクニック(警告メッセージボックス;その他)
第3章 メンテナンスフリーの必須テクニックエラートラップ(エラーとエラートラップ;エラートラップの基本構造;エラー処理の基本;状況別処理方法)
第4章 オペレーターを意識したプログラミング(タイトルや数式を保護する;モーダルなユーザーフォームを利用する;自動計算と手動計算)
著者等紹介
古庄潤[フルショウジュン]
1960年生まれ。近畿大学第二工学部電気工学科卒。卒業後、陸上自衛隊にて心身を鍛練の後、IC関連の会社に就職。ICの設計、評価を担当。業務用のツールとして、計測器制御ソフト、データ集計ソフトを作成。プロジェクトA株式会社所属、テクニカルライティング部P‐SOWG統括プロデューサー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。