目次
1 管楽器の起源と発展、そして吹奏楽へ(吹奏楽の起源と系譜;18世紀の管楽器とその合奏;19世紀の吹奏楽;20世紀の吹奏楽)
2 作曲家と作品の歴史(11世紀から古典派まで;19世紀20世紀)
3 日本のスクール・バンドの歩み(明治時代以前;明治時代~大正時代;昭和時代(戦前編;戦後編)
昭和30年代の傾向 ほか)
著者等紹介
秋山紀夫[アキヤマトシオ]
埼玉県生まれ。武蔵野音楽大学卒業、東京芸術大学内地留学、アメリカ・イーストマン音楽学校留学。埼玉県公立学校教員、武蔵野音楽大学講師を経て、前ソニー吹奏楽団常任指揮者。現おおみや市民吹奏楽団音楽ディレクター。(社)日本吹奏楽指導者協会名誉会長、(社)全日本吹奏楽連盟名誉会員、アジア・パシフィック吹奏楽指導者協会名誉会長、WASBE(世界吹奏楽会議)名誉会員、浜松市音楽文化名誉顧問、アメリカン・バンド・マスターズ・アソシエーション名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 政治倫理Q&A