市民と野党の共闘―未完の課題と希望

個数:

市民と野党の共闘―未完の課題と希望

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 241p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784871542081
  • NDC分類 312.1
  • Cコード C3031

目次

巻頭言 21世紀型市民プロジェクトとしての政権交代運動
第1部 2021年総選挙での共闘選挙の成果と課題(対談 市民と野党の共闘のバージョンアップに向けて;野党共闘は問題だったのではなく未熟だった)
第2部 各地での市民と野党の共闘の経験(“政権交代”果たした市民連合@新潟の経験;東京で勝利した市民連合の経験;2021衆院選・「ふくしま県市民連合」の総括 ほか)
第3部 参議院選で改憲勢力3分の2阻止に向けて(改憲阻止の道筋;安保法制違憲訴訟のたたかい)

著者等紹介

児玉勇二[コダマユウジ]
1943年東京生まれ。68年中央大学法学部卒業、71年裁判官就任、73年弁護士となる。東京大空襲裁判弁護団副団長、全国空襲連運営副委員長、安保法制違憲訴訟弁護団常任幹事、七生養護学校裁判弁護団長、中国人損害賠償請求事件弁護団員、市民平和訴訟弁護団員、子どもの権利条約市民・NGOの会共同代表、世田谷戦争させない1000人委員会共同代表、コスタリカの平和を学ぶ会共同代表

梓澤和幸[アズサワカズユキ]
1943年群馬県桐生市生まれ。埼玉県立浦和高校卒。一橋大学法学部卒。1971年から弁護士(司法修習23期)。国分寺市人権擁護委員、東京弁護士会人権擁護委員長、山梨学院大学法科大学院教授、日本ペンクラブ理事・平和委員会委員長を歴任。現在、立憲主義の回復をめざす国分寺市民連合共同代表

内山新吾[ウチヤマシンゴ]
1959年下関市生まれ。中央大学法学部卒、司法修習37期。85年から弁護士(山口第一法律事務所)。2008年度山口県弁護士会会長。15年度日本弁護士連合会副会長。市民連合@やまぐち共同代表、安保法制違憲訴訟山口弁護団団長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品