農村医療から世界を診る―良いケアのために

個数:

農村医療から世界を診る―良いケアのために

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 19時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 379p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784871542029
  • NDC分類 498.04
  • Cコード C3036

目次

1 若月俊一生誕100周年の日に―2007~12年
2 終末期患者の「自分らしさ」とは?―2013年
3 今、思い返したい「農民とともに」の精神―2014年
4 経済格差という「毒」―2015年
5 「人間らしさ」とはいったい何なのか―2016年
6 認知症者の「パートナー」になれるか?―2017年
7 「アルマアタ宣言」から40年―2018年
8 「健康で文化的な最低限度の生活」とは何か―2019年
9 目指せ!看護師副院長―2020年
10 コロナ禍で注視される医療従事者の「専門家自治」―2021年

著者等紹介

色平哲郎[イロヒラテツロウ]
JA長野厚生連・佐久総合病院地域医療部地域ケア科医長、国際保健医療科医師。1960年神奈川県生まれ。東京大学中退後、世界を放浪。京都大学医学部卒。1990年からJA長野厚生連佐久総合病院に就職。1995年、タイ政府から表彰。1998年から2008年まで南相木村国保直営診療所に出向。2008年から現職。2003年、佐久文化賞受賞。2011年、ヘルシー・ソサエティ賞受賞。東京大学公衆衛生大学院非常勤講師。長野県立看護大学大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

二人娘の父

12
佐久総合病院・地域医療部地域ケア科医長の肩書きをもつ著者が日経メディカルONLINEに月イチで連載したエッセイをまとめたもの。内容的には気軽に時々のトピックに沿って医療とはなにかを考えるものに。よく分かるのは佐久総合病院のカリスマ総長である若月俊一への尊敬。地域医療に情熱を燃やした若月の功績にも興味を持った。社会保障制度を大局的に考える上で大いに参考になる。2022/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19296524
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品