目次
1.糖尿病性ケトアシドーシスにて発症し、多量のガス産生像を呈した巨大肝腫瘍の1例
2.門脈膿血症の1例
3.経皮経肝胆道鏡にて完全砕石した得た肝門部胆管狭窄を伴う肝内結石症の1例
4.Corlette I型 Biliobiliary fistulaの1例
5.胆嚢摘出後21年目に発症した良性胆管狭窄の1例
6.バルーンカテーテルにて症状の改善をみた胆道ジスキネジーの1例
7.興味あるCT像を示した気腫性胆嚢炎の1例
8.胆嚢過形成性ポリープの1例
9.胆道末端部良性狭窄に胆襄管ポリープの合併をみた1例
10.1+2a型胆嚢癌と鑑別困難であった胆嚢良性病変の1例
11.広範な粘膜浸潤を伴ういわゆる早期胆襄癌の1例
12.超音波検査で発見したstage 1の表面型胆襄癌の1例
13.AFP陽性胆嚢癌についての臨床病理学的検討
14.滕胆管合流異常に合併した胆嚢comppsite tumorの1例
15.妊娠8カ月に発症した先天性胆管拡張症穿孔の1例
16.無黄疸の総胆管結石合併部管癌がすでに末期状態であった1例
17.胆管癌におけるPTCSF Lentinan局注療法の検討
18.閉塞性黄疸で発症した悪性リンパ腫の1例
19.十二指腸乳頭部腺扁平上皮癌の1例
20.Echo下襄胞穿刺Drainageにて治癒した炎症性仮性膵襄胞の1例
21.3型膵癌との鑑別が困難であった若年者非陽性膵石症の1例
22.膵のserous cystadenomaの1例
23.特異な膵管像を示した膵のsolid and cystic tumorの1例
24.術後再発死亡し剖検を施行した粘液産生膵癌の1例
座談会 胆嚢癌の診断と治療―東海地区における現状と展望