ゼロ戦マンガ戦史―KUNIHIKO HISA CARTOON ALBUM“ZERO FIGHTER 1940‐1945”

ゼロ戦マンガ戦史―KUNIHIKO HISA CARTOON ALBUM“ZERO FIGHTER 1940‐1945”

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 137p/高さ 19X26cm
  • 商品コード 9784871499644
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C0056

内容説明

漫画家ヒサクニヒコが、伝説の戦闘機“ゼロ戦”をテーマに、かつての戦争を独特の柔らかなタッチとユーモアを交えて描き出した、画期的な一コマ漫画集。

目次

序章 華々しいデビュー
第1章 対米英開戦
第2章 激しい消耗戦
第3章 厳しい戦局
第4章 落日
特別寄稿―半藤一利(ゼロ戦の栄光と悲惨;関連年表/戦史マップ;ゼロ戦の主なタイプ)

著者等紹介

ヒサクニヒコ[ヒサクニヒコ]
昭和19年(1944年)2月、東京に生まれる。1966年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。1972年第18回文春漫画賞をマンガ集「戦争」で受賞。本職の漫画やイラストのほか、かずかずのエッセイや恐竜研究家としても知られる。また20回に及ぶアフリカや世界各地への旅行家としても知られ、新世界紀行(TBS)などのレポーターやテレビ、ラジオでも活躍。その間世界や国内各地の戦跡、残された零戦などを積極的に取材、『ゼロ戦マンガ戦史』につながった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がんぞ

6
序章「広大な中国大陸に乗り込める航続距離」、「アジアの国で戦闘機を開発したのは日本だけ」「蒋介石政府の戦闘機部隊を事実上壊滅させた」。中国軍ソ連製のI-15、I-16だったが、アメリカ製機の操縦士はフライングタイガー部隊、すなわち既に実戦参加(三国同盟以前も以降も国民党の武器輸入元はドイツ商人)、真珠湾攻撃前年から日米戦争は始まっていた。しかし!(不言及)航空機燃料はアメリカから輸入という情けない状況。勝ったら「また売ってもらえる」つもり?/遥か奥地、延安では毛沢東たち共産党は米国人記者とダンスパーティー2014/03/05

漫画屋

1
時々眺めます。2021/05/05

みやしん

0
1ページ1枚の零戦風刺画を短文の解説を添えて綴られておりスピーディーで読みやすい。当然時間が進むにつれて日本は不利になっていき根性論が罷りとおり、序盤の無敵っぷりも鳴りを潜め人材も物資も枯渇する様が伝わる。あの時代を必死に生きて戦った人達には非常に申し訳ないが、精神論が通じるには結局勝者だからこその論理かな、とも俯瞰して思う。二式水にもかなりページを割いていたのは流石。2024/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/907456
  • ご注意事項

最近チェックした商品