原日本・沖縄の民俗と芸能史

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

原日本・沖縄の民俗と芸能史

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 新書判/ページ数 300p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784871272025
  • NDC分類 386.8
  • Cコード C0273

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うえ

8
島々の多様性ある祭を取り上げる。「沖縄の祭は、沖縄・宮古・八重山の諸島ごとで、内容がかなり違う…宮古諸島では、米が獲れないので、旧暦五、六月に粟・麦の収穫と季節変わりを祝う節と称する祭を行い、また旧暦八月十五夜に祭を行ったりする。八重山諸島は、旧暦六月がプール・プーリと呼ばれる収穫祭の季節で、旧暦八月には、一年の願成就の祝いといって結願と称する祭を、八、九月ごろには節の改まりを祝う節の祭、十月には新しい作物の種子下しを祝賀する種子取り祭を島々で行う。…また波照間島のように、盆にプールを兼ねさせるところも」2022/01/13

ふら〜

0
古来沖縄から復帰前までの沖縄の祭事や芸能を振り返る前半部分(といっても8割以上あるが)と、復帰後現在に至るまでの沖縄芸能の推移を見る後半部分からなる。祭礼における舞・踊りに沖縄芸能の源流と原日本を見る視点は興味深く、イザイホーについても比較的詳しく述べているなど、民俗学の入門としても良いかと思う。こういう本にありがちな現代沖縄音楽(喜納昌吉やBEGINとか)には触れておらず、あくまで射程としては伝統芸能の領域。2017/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5270002
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品