レイル〈No.136〉

個数:

レイル〈No.136〉

  • 価格 ¥4,180(本体¥3,800)
  • エリエイ(2025/10発売)
  • ポイント 38pt
  • 提携先に31冊在庫がございます。(2025年11月15日 23時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 98p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784871121361
  • NDC分類 686
  • Cコード C1065

内容説明

昭和中期 各地の鉄道情景。戦時迂回橋梁。焼津のドコービルと、小泉八雲一家。“YAIDZU”の焼津時代考察。留萠駅の変遷。西尾克三郎大和川検車区。阪堺電車の想い出。台湾製のCタンク機1977年虎尾糖廠。

目次

父の写真箱から(文:高橋卓郎/写真:高橋志郎)
焼津のドコービルと、小泉八雲一家(堀内ぶりる)
堀内さんの新発見に謝意を表しつつ“YAIDZU”の焼津時代を考察する(宮田寛之)
東海道戦時の迂回橋梁 幻のティンバートレッスル(西和之)
留萠駅の変遷―構内配線と列車運用―(豊岡潔)
from K.Nishio rail photo extra NANKAI TETUDO於YAMATOGAWA 1938 西尾克三郎さんが撮影された南海鉄道大和川検車区(工藤寛之)
阪堺電車 青春の想い出(文と写真:林嶢)
台湾 斗南の378 南国の軽便蒸気、その出会いと長年の想い(桟敷正一朗 協力:小宮和貴/王翔(台湾) 形式図諸元表 所蔵・提供:王翔)
1977年3月10日 中華民国台湾省 虎尾(カメラ:青柳明・桟敷正一朗・前里孝)
ヤードマン

最近チェックした商品