内容説明
昭和中期 各地の鉄道情景。戦時迂回橋梁。焼津のドコービルと、小泉八雲一家。“YAIDZU”の焼津時代考察。留萠駅の変遷。西尾克三郎大和川検車区。阪堺電車の想い出。台湾製のCタンク機1977年虎尾糖廠。
目次
父の写真箱から(文:高橋卓郎/写真:高橋志郎)
焼津のドコービルと、小泉八雲一家(堀内ぶりる)
堀内さんの新発見に謝意を表しつつ“YAIDZU”の焼津時代を考察する(宮田寛之)
東海道戦時の迂回橋梁 幻のティンバートレッスル(西和之)
留萠駅の変遷―構内配線と列車運用―(豊岡潔)
from K.Nishio rail photo extra NANKAI TETUDO於YAMATOGAWA 1938 西尾克三郎さんが撮影された南海鉄道大和川検車区(工藤寛之)
阪堺電車 青春の想い出(文と写真:林嶢)
台湾 斗南の378 南国の軽便蒸気、その出会いと長年の想い(桟敷正一朗 協力:小宮和貴/王翔(台湾) 形式図諸元表 所蔵・提供:王翔)
1977年3月10日 中華民国台湾省 虎尾(カメラ:青柳明・桟敷正一朗・前里孝)
ヤードマン



