デザイン製本
デジタル技術と手製本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A6判/ページ数 171p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784870851870
  • NDC分類 021.4
  • Cコード C3072

目次

第1章 本の計画(さまざまな私家版;本の条件;本の構造)
第2章 本文のレイアウトと印刷(本文の基本的構成;レイアウトの要素;ワープロ・ソフトとレイアウト・ソフト;短編小説の作例―Page Makerを使って;Word2003を

著者等紹介

坂井えり[サカイエリ]
東京生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科大学院修了。1980年より栃折久美子氏のもとで製本工芸を学ぶ。1999年、フランス・バスク国際製本展プロフェッショナル部門1位受賞。2002年、イタリア・アッシジ国際製本展「最高の100冊」入賞。2005年、エストニア国際製本展、プレミアム賞入賞。現在、池袋コミュニティ・カレッジ「ルリユール工房」講師。東京都練馬区で製本工房を主宰。東京製本倶楽部会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

negai

2
借りてから何度も目を通してるけど、だめだ、読み切れん!というか、やりながら読みたい。=購入決定。私は手に収まるサイズの本を作るけど、ノンブルを打つときのサイズや場所とか本文文字や目次のサイズとか余白とか、感覚でやってたし、トンボらしきものもいわゆるトンボではなく我流で自分がカットしやすいようにやってた。一度、本作りの工程をマニュアル通りにやってみよう。手製本の本というと一般的には製本の手順だけを載せてあって、パソコンを使った組版なんかを説明してある本はなかなか見なかったので、見ているだけでも面白かった。2014/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15794
  • ご注意事項

最近チェックした商品