内容説明
次世代に誇れる住まい・建築をつくるために…建物とそれを支える土地の権利関係を考える。建物とそれを支える土地の市場を考える。コストとプライスが連携できる方法を例示。
目次
序章 不動産学を学ぶこと(私たちの生活と仕事と不動産学)
第1章 住まいのための不動産学(住宅を取得する;住宅を購入する;住宅資金を借りる―資金計画を立てる;住宅を借りて住む(賃貸借)
マンションをリフォームする
マンションを修復する
マンションを建て替える
住宅を住み替える1―住宅市場を読む
住宅を住み替える2―付加価値型住宅をみる
住宅を住み替える3―高齢者用住宅に住む)
第2章 建築のための不動産学(調査をする1―法的側面の調査;調査をする2―経済的側面の調査;用途を考える(税金)
権利を考える(所有と利用)
資金調達方法を考える(証券化)
経営管理方式を考える
事業手法を考える
経営を分析する)
著者等紹介
齊藤広子[サイトウヒロコ]
1983年筑波大学第3学群社会工学類都市計画専攻卒業。分譲マンション供給の不動産会社勤務を経て1993年、大阪市立大学大学院生活科学研究科後期博士課程修了。2005年ケンブリッジ大学土地経済学部客員研究員(~2006年)。現在、明海大学不動産学部教授、博士(学術)、博士(工学)
中城康彦[ナカジョウヤスヒコ]
1977年名古屋工業大学建築学科卒業。1979年名古屋工業大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。福手武夫建築都市計画事務所、(財)日本不動産研究所、Varnz America,Inc.、(株)スペースフロンティア代表取締役。2004年ケンブリッジ大学土地経済学部客員研究員(~2005年)。現在、明海大学不動産学部教授、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Gimme Five