目次
現代日本建築の国際性と特殊性
プレハブへの発想様々
カーテンウォール
プレハブとは
建築の寿命
建築部品の生産指向
建物の組立手順
多様性とフレキシビリティー
オープンシステムの世界
建築の性能
建築技術の課題
建築と芸術
著者等紹介
内田祥哉[ウチダヨシチカ]
東京都に生まれる。東京大学工学部建築学科卒業。逓信省、電気通信省、日本電信電話公社を経て、東京大学教授、明治大学教授、金沢美術工芸大学教授、日本学術会議会員、日本建築学会会長を歴任。現在、内田祥哉建築研究室主宰。東京大学名誉教授、日本建築家協会会員、工学博士。日本建築学会賞、日本建築学会大賞受賞。「プレハブ」、「建築生産のオープンシステム」、「建築構法」ほか著書多数。主な作品は自邸、佐賀県立図書館、九州陶磁文化館、NEXT21、武蔵大学ほか
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 烈火三国志 〈上巻〉