大工技術を学ぶ〈1〉道具・規矩術・工作法 (第3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 222p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784870711594
  • NDC分類 525.54
  • Cコード C3052

出版社内容情報

大工道具の種類,規矩術の基本,仕口・継手の墨入と加工の基本を豊富な図・写真で解説。

第1章 大工技術の概要 1-1大工を取り巻く状況 1-2大工技術の内容

第2章 道具の使い方と手入れ 2-1手工具 2-2電動工具・エア工具 2-3木工機械

第3章 規矩術 3-1規矩術について 3-2勾配について 3-3小屋材の墨付け 3-4展開図について

第4章 工作法 4-1仕口・継手の概要 4-2仕口 4-3継手

付録 技能検定

3級建築大工実技試験問題

2級建築大工実技試験問題

1級建築大工実技試験問題

索引

松留愼一郎[マツドメ シンイチロウ]
編集

前川秀幸[マエカワ ヒデユキ]
著・文・その他

塚崎 英世[ツカザキ ヒデヨ ]
著・文・その他

内容説明

基本的内容が一冊に盛り込まれた本格的な技術書!実技訓練の現場で、すぐに役立つ!技能検定実技試験問題(3級・2級・1級)を収録!

目次

第1章 大工技術の概要(大工を取り巻く状況;大工技術の内容)
第2章 道具の使い方と手入れ(手工具;電動工具・エア工具 ほか)
第3章 規矩術(規矩術について;勾配について ほか)
第4章 工作法(仕口;継手)

著者等紹介

松留愼一郎[マツドメシンイチロウ]
1981年東京大学大学院工学系研究科建築専門課程博士課程修了。職業能力開発総合大学校名誉教授、工学博士

前川秀幸[マエカワヒデユキ]
1979年職業訓練大学校建築科卒業。職業能力開発総合大学校准教授

塚崎英世[ツカザキヒデヨ]
1999年職業能力開発大学校(現、職業能力開発総合大学校)長期課程建築工学科卒業。2001年職業能力開発総合大学校研究課程建築・造形専攻修了。2015年早稲田大学大学院創造理工学研究科博士課程建築学専攻修了。職業能力開発総合大学校准教授、博士(工学)、一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品