ドクターの“働き方改革”28メソッド―開業医のための最強のタイムマネジメント

個数:

ドクターの“働き方改革”28メソッド―開業医のための最強のタイムマネジメント

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 141p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784870587069
  • NDC分類 498.14
  • Cコード C3047

出版社内容情報

「仕事,仕事で1年365日疲れ果てている…」そんなドクターに向けた最強のマネジメント術★「仕事,仕事で1年365日疲れ果てている…」
 「日々の仕事をこなすためだけに時間を使い果たし,自分のために使う時間,家族との時間はほとんど残っていない…」
 「医師には患者を救う使命があるが,自らが心身ともに疲弊していて,本当にいい医療ができるのか…」
──そんな葛藤をもつドクターは多いはず。本書の著者も同じでした。勤務医を経て開業,雑多な仕事に追われて疲弊したところから一念発起,自らの「働き方改革」をスタートさせました。

★勤務医はもちろん,開業医の場合は医療のほかに経営や庶務的業務も加わり,時間はいくらあっても足りないくらいです。著者にとって,その雑多な業務見直しの秘訣の一つが「バケツの中の小石」──バケツの中により多くの石を詰めるには,大きな石から詰めるのか,小さな石から詰めるのか,という話です。

★また,ワーク・ライフ・バランスから一歩踏み込み,ワークorライフの二者択一ではない「ワーク・ライフ・インテグレーション(統合)」──仕事とプライベートをともに正のスパイラルで充実させる方策を確立。家族との時間を優先しつつ,日々の診療とともに7つのクリニックを経営し,さらにトライアスロンや書籍執筆にも挑戦するという驚異のタイムマネジメント術を実践。



★本書にはそのほかにも,著者がこの10年の試行錯誤で培ってきた貴重な“経験知”としての「28のメソッド」が網羅されています。「働き方」と「時間の使い方」をいかにマネジメントして最適化するか──それを極めたところにある“奇跡”へのナビゲーション・ブック。「働き方」と「時間の使い方」をほんのちょっと見直すことから始めれば,可能性は無限に拡がるはずです。



第1章 働き方改革前夜──今の私に至るまで

第2章 働き方改革開始──時間管理への取組み

第3章 働き方改革継続中──さらなる取組み

第4章 ワーク・ライフのバランスに悩むドクターへの28の提案

第1章 働き方改革前夜──今の私に至るまで

 ■打ち砕かれたプライドと時間への目覚め

第2章 働き方改革開始──時間管理への取組み

■自分のなかの意識を改革する,■スタッフを教育して仕事を任せる,■時間の大切さを示す,■医療現場に立たないスタッフを雇用する,■クラークを育成する,他

第3章 働き方改革継続中──さらなる取組み

■1年の目標と年間計画,■女性が働きやすい職場,■情動コントロール,■速読法の習得,■ワーク・ライフ・インテグレーション,■素晴らしい仲間との交流,他

第4章 ワーク・ライフのバランスに悩むドクターへの28の提案

■自ら考え行動する,■異業種から学ぶ,■目標を設定し公開する,■時間を可視化してタスクを洗い出す,■スケジュール・優先順位・やらないことを決める,■やり方のルールとルーティンをつくる,■1日の行動を記録して分析する,■NOと言う勇気をもつ,■生産性を向上させる,■スタッフの可能性を信じて任せる,■決断をスピードアップする,■情報をフィルタリングする,■集中する時間をつくる,■資料を探す時間を短縮する,■無駄なミーティングを控える,■時間を節約するシステムを導入する,■通勤時間を活用する,■定期的に業務をブラッシュアップする,■フリータイム・心を休める時間をつくる,■マスター・マインド・グループを形成する 他

梅岡 比俊[ウメオカ ヒトシ]
著・文・その他

内容説明

働き方をほんのちょっと見直したところにある“奇跡”―。勤務医はもちろんですが、開業医もまた、医療のほかに経営や庶務的業務も加わり、時間はいくらあっても足りないくらいです。著者にとって、その業務見直しの秘訣の一つが「バケツの中の小石」―バケツの中により多くの石を詰めるには、大きな石から詰めるのか、小さな石から詰めるのか、という発想でした。家族との時間を優先しつつ、日々の診療とともに八つのクリニックを経営し、さらにトライアスロンや書籍執筆にも挑戦するという驚異のタイムマネジメントを実践する著者が、その10年の試行錯誤で培ってきた貴重な経験知を凝縮した“実践28メソッド”。まずはその一歩から―。

目次

1 働き方改革前夜―今の私に至るまで(現在の生活;打ち砕かれたプライドと時間への目覚め)
2 働き方改革開始―時間管理への取組み(自分のなかの意識を改革する;スタッフへクリニックの理念を浸透させる ほか)
3 働き方改革継続中―さらなる取組み(1年の目標と年間計画を決めて貼り出す;女性が働きやすいクリニックをつくる ほか)
4 ワーク・ライフのバランスに悩むドクターへ28の提案(みずから考え行動する;異業種から学ぶ ほか)

著者等紹介

梅岡比俊[ウメオカヒトシ]
奈良県立医科大学卒業後、勤務医を経て、2008年に兵庫県西宮市に梅岡耳鼻咽喉科クリニックを開設。2011年に医療法人社団梅華会を設立。現在、阪神地区に耳鼻咽喉科4院、小児科3院、東京都内に消化器内科のグループ医院を経営する。開業医コミュニティ「M.A.F」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とある内科医

22
同じ著者の本を続けて2冊ざっと。同じ感想。 本を読み、経営について学んだことを現場でどのように生かすか。任せ方・権限委譲の方法、本を読む風土の作り方、採用に関する悩みと課題、スタッフとのコミュニケーション術など。主な参考図書として、7つの習慣、ビジョナリーカンパニー、稲盛和夫氏。2022/10/17

だいだいだー

2
ハイパーなドクターの自己管理の生き方。人間忙しい方が絶対仕事が進むし、上手く回る。自分が潰れないけど仕事が進む’’絶妙に忙しい環境’’に自分を持っていける人が仕事のできる人だと私は思ってます。 それを言語化して伝えてくれる本。(doctor version)2019/02/18

young

0
タイムマネジメントの講義のために読了。開業の意思はないにせよ、医師として日々生きる上で活かせそうなポイントがいくつかあった。開業した友人はこうしたこともマネジメントしてるんだろうなぁ2021/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13247227
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品