橿日と神武と邪馬壹国―地名・人名から読み解く

個数:

橿日と神武と邪馬壹国―地名・人名から読み解く

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 16時28分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 65p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784870357563
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C0021

内容説明

地名・人名に注目すると、新たな視点が見えてくる!独創的な観点で読み解く新たな邪馬台国論。

目次

第1章 神武天皇の東征(神武東征を問う;出発地は日向峠;香椎の謂れ;二次東征)
第2章 邪馬壹国・卑弥呼(邪馬壹国の呼び名;壹國(倭国)連合とは
邪馬國(日本国)連合とは
邪馬壹国の形I(その統治について)
邪馬壹国の形II(その領域について))
第3章 古代の糟屋とはどんな所か(妙心寺の梵鐘からわかること;不彌國(旧糟屋郡)の中心は何処か
天皇の和風諡号からわかること
磐井の乱における継体天皇の目的は)
第4章 古代から現代へ(呉からの渡来者と徐福一行;大宰府と大王たち;聖徳太子はどんな人;『古事記』『日本書紀』について;古代日本の三勢力)

著者等紹介

西村敏昭[ニシムラトシアキ]
1958年、福岡県生まれ。西南学院大学法学部卒業。自営業。名前や地名に着目した古代史研究に取り組み、古代史総合雑誌『季刊 邪馬台国第141号』(2021年12月、梓書院)に「私の邪馬台国論」を投稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品