イーグルに訊け―インディアンの人生哲学に学ぶ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784870315853
  • NDC分類 389.53
  • Cコード C0095

目次

第1章 インディアンとの出会い―現代人は幸せか(文明を外から見るということ;インディアンの文化とはなんなのか ほか)
第2章 儀式の持つ力―人間のつながりを取り戻す(インディアン社会の伝統儀式に学ぶ;世界とのつながりを取り戻す ほか)
第3章 感謝して生きる―本当の豊かさとは(自然からのメッセージを感じる;人間も本当は自然の一部)
第4章 インディアンがくれるヒント―私たちはどこに向かっているのか(アメリカ・インディアンに何を学ぶか;生きにくい世の中を生きるためのヒント ほか)

著者等紹介

天外伺朗[テンゲシロウ]
本名・土井利忠。1942年生まれ。大学で電子工学を専攻したのち、ソニー研究所で先端技術の研究開発に携わる。フィリップスと組んだCDの共同開発者、ワークステーションNEWS、エンターテインメント・ロボット『AIBO』の開発責任者をつとめた。その経験をいかして科学技術評論、人材開発論にも健筆を振るう。1997年より、理想的な死に方につながる、光り輝く日々を追求する人たちのためのネットワーク『マハーサマーディ研究会』を主宰

衛藤信之[エトウノブユキ]
1963年生まれ。日本メンタルヘルス協会代表。心理カウンセラー。南カルフォルニアで学んだ人間性中心心理学(人間をデータ化せず多彩なこころの反応をそのまま捉える心理学)を基に、日常に役立つ人間関係スキルのオリジナルプログラムを開発。日本国内でその啓蒙・普及に努める。日本で従来行われている理論中心の心理学に替わり、新しい切り口として実践的に学べるプログラムは、心理学をビジネス面に応用した日本初のプログラムとして評価され、現在までに数多くの企業に取り入れられており、年間約200本の企業講演・社員研修を担当、日本一企業顧問数の多い心理カウンセラーとして全国各地を日夜奔走している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

デビっちん

31
再読。この本を読むと、いかに自分が息せき切って走り、物事を表面的にしか見ていないかがわかります。物事の背後にあるストーリーを感じることができれば、もっと色々なことに感謝できるようになります。考えるのではなく感じる。それは自然との調和に基づくネイティブインディアンの教えです。足りない中で足りていることに気づくことで幸せへの道が拓けてきます。+あの物事、背後に目を向けるとどんな感謝があるだろうか?2017/10/13

小木ハム

11
元々インディアンには所有の概念がなく必要なものは分かち合っていた。そこへ白人が「お前のものは俺のもの」と現れ、多くの現地人を直接間接で殺し(95%)、同化政策を強いた。インディアンの若者は伝統文化を否定されて育ち、社会に溶け込めず将来に絶望する者が多い。自殺率は白人の9倍、アルコールや薬物依存、犯罪率も高い。インディアンの教えは「他力(なるようになる)」「受容(あるがまま)」など仏教と通じるところも多い。他者を受け入れる優しさが、蹂躙を許してしまうのは何とも悲しく度し難いものだ。日本も他人事ではないだろう2024/08/05

ぺったらぺたら子 

11
トランスパーソナル心理学や、仏教の分別・無分別に興味を持った。人に勧めたい良い本だが、既にスピリチュアル本を多数読んでいる者にとってはややユルいかも。矢山利彦との対談「いのちと気ー意識を高め、病気を超える」という凄い本があるので、スピリチュアルと科学的な視点とのバランスを持ちながら考えてみたい人は、そちらも是非。2017/04/17

むっちょむ

8
良かった! 数年前、天外さんの本を何冊か読んで、その度に救われてたのを、この本読んで思い出した。 自分の悩みや煩わしく思っていることも、孤独感からきているのかもしれない。 インディアンのように、しっかりと民族や地球とつながっているという実感することで、きっと何でもないことに、変化するんだろうなと感じた。 毎日をしっかり、何かと繋がる事を意識して生きていきたいなぁと感じた。 それからこの本で何度か出てきた、穂高養生園にいってみたくなった。2019/03/27

デビっちん

7
「イーグルに訊け」というのは、目に見えないレベルの流れを発見し、うまくそれに乗っていくという生き方。流れにうまく乗っているときは、幸運なハプニングの連続で物事はうまく進む。インディアンの文化は、現代の人間が信じて疑わない文明を、外側から見る視点を与えてくれる。自国のスピリットを掘り下げ、自分の足元を見つめ、その中でそこそこ楽しめる幸せを見つける。自己実現は、足りない中で足りていることに気づくこと。物事の背後にあるにストーリーをきちんと味わう。目に見えないものを絶やさずに、受け継いでいこう。文化ってすげぇ。2015/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/401612
  • ご注意事項

最近チェックした商品