秋田・大潟村の話しっこ―語り継ぎたいモノガタリ

個数:

秋田・大潟村の話しっこ―語り継ぎたいモノガタリ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 06時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 250p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784870226128
  • NDC分類 212.4
  • Cコード C0036

内容説明

湖底から大地へ。世紀の大事業で生まれた村「秋田・大潟村」をとことん識り尽くそう!!大潟村読本の決定版。これほどのドラマに満ちあふれた村があっただろうか…第4次入植者である著者が「大潟村」を語り尽くす!!

目次

第1章 大潟村の発足と歩み
第2章 八郎潟の概要と干拓地
第3章 八郎潟干拓の歴史
第4章 基幹施設
第5章 八郎潟新農村建設事業団による村づくり
第6章 入植者の営農の移り変わり
第7章 八郎潟干拓の目的と効果
第8章 青刈り騒動と過剰作付け
第9章 大潟村の主要施設、情報発信者、応援大使、村民憲章
第10章 大潟村なんでもQ
第11章 出来事1号、雑話、よもやま話
第12章 人口と児童数の推移、年ごとの農業、米価の推移

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ビッグマックツトム

0
秋田県大潟村(昔の八郎潟)の干拓される以前から現在に至るまでの記録をインタビューしながら、Q&A形式でまとめたもの。 本書は、大潟村の事がこれでもかと言うほど詰まっている。 著者は、大潟村在住の農家の方。村の生き字引のような人で、博学で研究熱心だ。 今年、村立60周年を迎える大潟村の将来にわたって貴重な史料となる1冊。 2024/09/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21621565
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品