- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
内容説明
このままではムラが消滅…秋田県の人口約30%減少!!約135万人→約96万人(昭和31年・令和元年比較)。秋田県の児童数約80%減少!!約22万人→約4万人(昭和33年・令和元年比較)。綿密な現場調査と統計数字から考察した「問題提起の書」。
目次
1章 市町村合併と人口の推移(市町村成立のあゆみ;昭和・平成の合併と人口一覧)
2章 各地区の概要(県北;県央;県南)
終章 地方再生の私見
著者等紹介
佐藤晃之輔[サトウコウノスケ]
1942年秋田県由利本荘市東由利老方字祝沢に生まれる。1970年11月第4次入植者として大潟村に移る。農業。所属団体:秋田ふるさと育英会代表。秋田県発明協会会員。秋田県文化財保護協会会員。秋田県歴史研究者・研究団体協議会会員。菅江真澄研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。