内容説明
悩んだときにも、予習にも。知っておけば、安心!「こんなときどうしたらいい?」「受診するほどでもないけど気になる…」月刊『赤ちゃんと!』の人気連載にのべ1万人以上から寄せられた赤ちゃん育児のお悩み・気がかりに、「教えて!ドクター」の小児科医・坂本昌彦先生が安心できる知識を届けます。
目次
1 みんなのお悩みTOP10
2 病気のとき
3 病気・事故の予防
4 日々のお世話
5 栄養と睡眠
6 気がかり・クセ
著者等紹介
坂本昌彦[サカモトマサヒコ]
小児科医。佐久総合病院佐久医療センター小児科医長。保護者の啓発と救急外来負担軽減を目的とした「教えて!ドクター」プロジェクトチームの責任者。保護者向けに子どもの病気やホームケアに関して、SNSやメディアでも積極的な発信を行い、同プロジェクト監修の無料アプリは約38万件ダウンロード、Xフォロワー数は10万人超(2023年10月現在)。診療のかたわら帝京大学大学院博士後期課程で医療情報啓発の研究も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えつ
11
図書館本。ひと通り目は通したけど、そんなずっと覚えてられないから、手元にあったらちょっと安心できるかも?中耳炎を防ぐためには、受動喫煙もダメなのか…。夫は家では吸わないけど、会社の喫煙所で吸ってるから、やっぱり喫煙はやめて欲しいなぁ…2024/03/01
m
3
SNS情報に踊らされる前にエビデンスありの本書を。パパママの知りたいことが網羅されており、とりあえずこれ一冊目を通しておけば安心かな。子育て常識も時代と共に変わるんだなぁ。2024/02/18
しおこ
2
さらっと2025/01/10
n___syu.
2
職業柄割と知っていた。時代と共にアップデートしていこう。2024/06/22
tomoz
0
★★★★★日焼け止めは使うべきか、いつから手洗いするべきか、鼻吸いはどれぐらいして良いのか…など、赤ちゃん育児の悩みにピンポイントで答えてくれる。あれこれ心配して検索魔になるより、この1冊を読めば十分という内容。耳掃除はしなくて良いとか、赤ちゃんは車酔いしない、など初知り情報も。SNSやネットで見かける情報の中には、いかに医学的根拠のないものが含まれているかもよく分かる(真ん丸抱っこが良いとか足裏への刺激が良いとか、ハイハイ→立っちの順じゃないといけないとか)…。2024/10/02
-
- 和書
- おむすび天国