パパ料理のススメ―父親よ大志を抱け

パパ料理のススメ―父親よ大志を抱け

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784870140646
  • NDC分類 596
  • Cコード C0077

内容説明

仕事も家庭も子育ても。21世紀の父親のリテラシーは「料理」だ。

目次

1 すべては「パパ料理」が変えてくれた(長時間働くことが正しかった時代―考えるより時間で解け;憧れの地、東京へ ほか)
2 パパ料理研究家、誕生(料理をつくって気づいたこと;さまざまなルートから集まる、料理が苦手な男性たち ほか)
3 「料理力」は「仕事力」(「料理」は「仕事」に似ている;料理環境をマーケティング。四つに分けてみる ほか)
4 これからの話をしよう―父親よ大志を抱け(「研究家」の時代;「好きを仕事にする」時代 ほか)

著者等紹介

滝村雅晴[タキムラマサハル]
パパ料理研究家。株式会社ビストロパパ代表取締役。講演、料理教室、NHK「かんたんごはん」、NHK教育「まいにちスクスク」の出演のほか、TV・ラジオ出演、各種メディアでの連載、一澤信三郎帆布コラボエプロン・子ども用エプロンの企画販売、BistroPapa Online Shop運営など、パパ料理の普及・啓蒙活動を行う。NPO法人ファザーリング・ジャパン社員、NPO法人日本食育協会会員、食育指導士、社団法人日本ナチュラル・フード協会ナチュラル・フード・上級インストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

azusan

1
レシピじゃなくて、エッセイ本。私も子ども産むまで料理ほとんどしなかったから、気持ちがわかる。趣味の料理をへて、家庭の料理に切り替わる様子がリアル。もともと仕事も出来る人は、料理も上手にできるんだろうな。まともに料理初めて私もやっと5年。仕事だったら中堅になるころだけど、自分の料理に反省…。料理を趣味として楽しめる時期が欲しいな~。それがこれ以上の上達には必要な気がする。こういう意識の男性が確実に増えてるのは心強い限り!イクメンのスタートに料理はいい入口?妻の妊娠中からのスタートがオススメとのこと。2015/03/01

あづまパパ

1
今夜もパパごはんをつくろっと2011/04/30

シラタキ

0
料理の実務書ではなく、著者が考える料理をする心構えや料理を通した上での父のあり方を説く。悲しいかな、著者のオナニー本にしか感じられない。。。2014/11/14

Manabu Kataoka

0
自分が家族の為に料理をする事で、気づく事ができた考え方、見方などを紹介していて、なるほどと思う事がありました。社会をの動きをみる目はあった方だと感じました。2013/10/07

dimsum

0
自分のための『男の料理』ではなく、家族(著者は主に子供)のための『パパ料理』にいかに目覚め、たどり着いたか。ビジネスにも通じていて仕事のためにもなりそう。2011/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2993817
  • ご注意事項