出版社内容情報
【シールを貼って、自分でつくる「にらめっこ絵本」が誕生!!!】
子どもの「できた!」がとまらない!
シールをはって、自分だけの「にらめっこ絵本」がつくれる!
数字をあわせて、シールをはるだけ!「数字に強くなる!」
「集中力」「想像力」「空間認識力」「根気」が育つ!
【今回は動物たちのオモシロ顔を集めた「にらめっこ」がテーマ!】
厳選した8種の「ゆかいなどうぶつ達」が大集合!
写真をバラバラにしたパズルシールを貼っていくと、変顔をしたどうぶつ達の写真ができあがる!
おうちの人や友達と「にらめっこ」をして、「表情」や「コミュ力」がアップする!
【対 象】
・「3歳」から「大人」まで楽しめる、知育シールブック!
・「集中力」「想像力」「空間認識力」「根気」をつけたい人におすすめ!
・「移動中」や「待ち時間」などの、すき間時間にも大活躍!
【ルール&取り組み方】
●「シール」で楽しむ!
1.本文台紙から取り組みたいページを選ぶ
(先頭ページから、簡単な順に並べていますが、自由に取り組んでください)
2.本文台紙と同じ番号のパズルシールを準備する
(シールは、ミシン目で切り離せます)
3.本文の貼りたい部分に書かれた数字と、同じ数字のシールを探す
(シールの大きさは、シールを貼る部分より少し大きくして、出来上がりがキレイになるようにしています)
4.貼りたい部分にあわせて、シールを貼る
(シールは、数字の順に貼らなくてもOKです)
5.どうぶつたちのオモシロ顔写真が完成!
6.「おまけシール」を貼って、自分だけのアレンジもできる
●「えほん」で楽しむ!
1.表紙の空欄に自分の名前を書く
(シールを貼って、どうぶつ達の顔を完成させたあなが”作者”です)
2.どうぶつ達と”にらめっこ”を楽しむ
(絵本を読みながら、どうぶつ達に負けない顔で変顔勝負をします)
3.巻末の「にらめっこボード」で、おうちの人や友達と対戦できる
(にらめっこボードは穴が開いていてそこから顔を出して目の前の人を笑わせます)
【仕 様】
・本文台紙の各パズルは、前から順番にレベル分け!
・シールの累計枚数は、約400枚!
・シールの形は、モチーフの特徴を残すことで、「想像する力」「考える力」を育てる!
・道具はいっさい必要なし! どこでもできて、おでかけの強い味方になる!
・シールシートは切り離せるので、本文ページを開いたまま、落ち着いてシールを貼れる!
・最後に「自分の名前」を書くことで、絵本が完成! 普通のシールブックでは感じられない「達成感」が得られる!
・何度でも楽しめる「自分だけの”にらめっこ絵本”」になる!
【目次】



