自由に生きる練習―ブッダに学んだ“とらわれない”考え方

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

自由に生きる練習―ブッダに学んだ“とらわれない”考え方

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2025年07月12日 05時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784868380009
  • NDC分類 188.54
  • Cコード C0030

出版社内容情報

ブッダさんの生き方のコツを学びながら、自分自身の「今」と向き合える!!

【苦しくない? しんどくない?】
「やりたことを見つけないと」「夢を描かないと」「ポジティブに捉えないと」「なりたい自分にならないと」「いい人でいないと」など西洋的な価値観に縛られ、「そうしなくてはならない」と苦しんでいませんか?

しかし、これらだけが、「正解」ではなく、人生にはたくさんの道があるのです。本書では、著者自身の経験として「仏教的な生き方のコツ」をお伝えすることで、どれかにとらわれることはない「自由な生き方」を示しています。

【悩みを変えていこう】
「みんなはできるのに、私はできない」「憧れる人のようになりたいのになれない」「成功法則を実践しようとしてもうまくできない」と悩んでいませんか?
このように「他人と比べて」悩んでいては、自分の人生は一向に前に進みません。悩むポイントがそこではないのです。
これからは「どうすれば、もっと自分自身を生きていけるだろうか?」と悩んだほうがいい。そのために、考えおきたいことをお伝えしています。
この本を通して、自分と対話し、自分の心の中を探索し、自分の人生を生きるきっかけが見つかるはず。

本書は、「自分の人生を生きていきたい」「もっと本気で生きていきたい」「でも、どうすればいいだろう?」と悩むあなたの人生を照らし出す心温まるガイドとなるはずです。自分を取り戻し、本当の意味での自由を手に入れるための一歩を踏み出しましょう。

【著者より】
私自身もたくさん悩む中で、オセロを1枚ずつ返していくように、悩みを豊かさに変えてきました。そんな経験をこの本ではたくさんお伝えしています!
一緒に、あなたの人生を、あなたにとって豊かなものにしていきましょう。

内容説明

「やりたいこと」も「なりたい自分」もいらなかった。普通の価値観に縛られるのが息苦しい…。だけど普通の人生を歩みたい…。とにかく“ふつう”がしんどい。がんばりたいけど、なにをがんばればいいのか。「個性を大事に」って言われても「好きなことを仕事に」って言われてもこのままの自分で、本当に大丈夫なのか。どうしようもない毎日が、スゥーと動き出す53の教え。

目次

第1章 悩みの原因は、いつも自分の「中」 なんで、仕事も人生も、こんなにツライのだろう?
第2章 誰かがつくった考えに縛られない「捨てる力」 なりたい自分になんて、ならなくていい
第3章 人生の選択を変える「世界設定」 世界は、あなたがつくっている
第4章 人生がスッ~とラクに進む 本気になれる人生は、つくれる
第5章 理不尽な世界を生き抜くための「自分の育て方」 自分の「真ん中」で生きていく
第6章 人生が大きく変わる「行動の力」 じゃあ、今からどうしようか?

著者等紹介

河田真誠[カワダシンセイ]
質問家、コンサルタント、研修講師、旅人、僧侶見習い。大学を中退後、バイク業界で人生経験を積んだあと、25歳で世界を旅する。さまざまな異文化に触れ、日本の良さや生き方の多様性を実感。帰国後デザイン会社を起業、十数年間経営したが、離婚を機に会社を譲る。それにより家族、お金、仕事、人脈、家などすべてを失う。全所持金2300円というどん底から立ち上がり、コンサルタントとして独立。現在は、問いかけることで経営課題を解決に導いていく質問の専門家として、さまざまな企業の経営に携わる。2022年、高野山での僧侶との出会いをきっかけに仏教を学びはじめ、自身も得度し仏道に入る

松本峰哲[マツモトミネノリ]
種智院大学 人文学部教授。1971年、大分県生まれ。東北大学大学院文学研究科文化科学専攻インド学仏教史学専修博士後期課程にて単位取得後、退学。専門はインド・チベット密教で、長年にわたり研究を重ねる。現在、種智院大学人文学部教授を務める傍ら、仁和伝法所研究員、善通寺勧学院研究員としても活動。また、真言宗御室派・神護寺の副住職を務め、研究と実践の両面から仏教の教えを探求し、後進の指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品