称徳天皇とよみがえる古代寺院―発掘された西大寺と西隆寺

個数:

称徳天皇とよみがえる古代寺院―発掘された西大寺と西隆寺

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年08月25日 03時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 190p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784868320043
  • NDC分類 188.55
  • Cコード C1021

内容説明

女帝・称徳天皇のいのりの結晶。奈良時代、平城宮を挟み東大寺と対をなし、称徳天皇により創建された西大寺と隣接する尼寺・西隆寺。現代の発掘調査成果から、往時の大伽藍復元に挑む。

目次

第1章 西大寺・西隆寺の創建(西大寺創建と法燈の継承;西隆寺の造営)
第2章 巨大建物を支えた古代の技術(薬師金堂の発掘調査―建物の加重に耐える特殊技術―;軟弱な地盤を克服した施工技術―西大寺弥勒金堂―;小規模建物の基礎工事―西隆寺)
第3章 失われた西大寺創建伽藍の復元(発掘調査から見えてきた西大寺金堂院の全容;はじまりの四王堂、まぼろしの八角塔、消えた食堂の発見;未知の伽藍―西南角院)
第4章 まぼろしの寺、西隆寺を復元する(現代によみがえる西隆寺の伽藍―古絵図と調査成果からの復元―;尼寺の塔は小さいのか?―小規模塔が意味するもの―)
第5章 古代寺院の生活と仏事―西大寺食堂院の調査から―(木簡から垣間見る寺院の日常;井戸の中から見えてくる僧侶の食生活;弥勒金堂の荘厳を復原する)
終章 称徳天皇はなぜ、西大寺を造営したのか?
資料編

最近チェックした商品